「ぎりぎり合格への論文マニュアル」にみる英数字と記号の方向

「ぎりぎり合格への論文マニュアル」(山内 志朗、平凡社新書)は英数字の使い方は一般的ですが、記号の使い方に特徴があります。特に「記号の使用法」という節を設けて、論文の中での記号の使い方を比較的詳しく説明しています。

1.ラテンアルファベット
ラテンアルファベットの使い方は一般的です。

(1)全角形・正立
・JIS、DTP、などの頭字語、MS-DOSのようなハイフンを含む固有名詞は全角形・正立です。
・(a)、(b)のような箇条書きでは全角形・正立
・A4、B5のような慣用区は全角形・正立

(2)横倒し
・英語、ラテン語、フランス語などの単語
・ページ番号(p.)、行数(l.)などの略記用記号
・欧文参考文献(著者、題名、発行所など)

2.数字
・本書は伝統的組版に属し[1]。和文中では数字は漢数字が原則です。フォントのサイズについても、九ポイント、十二ポイントなど漢数字です。先日の「新版論文の教室」も伝統的組版ですがフォントサイズはアラビア数字の正立形です。従って、本書は伝統的組版でも右翼に属すると言えます。
・それでも、[1]など番号箇条書き、「だんご3兄弟」(p.24)のような固有名詞とA4、B5のような慣用句ではアラビア数字が正立で使われています。
・引用文献、参考文献などの文脈ではアラビア数字を横倒しで使っています。

3.記号類
記号の種類と方向については「JIS X4051で規定する縦組み時の字形と現実の書籍で使われている文字の向きの比較考証」[2]に使ったPDFデータを改訂してアップしました:記号類の方向調査表(9/23)

本書では記号がいろいろ珍しい使い方がなされています。

1) 「:」、「;」、「,」が正立ででてきます。これらは記号の字形の紹介の意図と思います。
2) 一方、本文の中では「:」は横倒しで使われています。「:」については「本来欧文用の記号で横組み日本語に転用されるようになったもの」(p.94)という説明があります。縦組みの本書でも使っているのは、少々、矛盾するような印象を受けます。
3) 句読点の列挙で 「.」「,」「、」「。」が左右中央に表示されています。これは良識なんでしょうが、読点の位置が中央に揃っていません。
4) 番号箇条の番号に漢字を使って、区切り記号に「.」を使っています(p74)。「.」が右側になっています。これは正しいと思いますが、位置の調整はどうしたのでしょうか?
5) 波ダッシュに正立と横倒しの両方の例が紹介されています(p.108)。
6) ハイフンは「基本的に横書き向きだが、最近は縦書き日本語でも二つの概念の密接な連関を示す場合に用いられる。この辺の使用法ははっきりしない。」(p.110)とありますが、本書では、Ⅲ‐ⅵにハイフンを使っているように見えます。

こうしてみますと、コロン、セミコロン、カンマ、ピリオド、引用符などを含めて、欧文から由来した記号は、まず日本語の横書きに導入され、さらに縦書きに持ち込まれることになるという道筋をたどるため、使い方がとても難しくなることがわかります。こうした文字の用法が確立するまでにまだかなりの年月がかかるのではないでしょうか。

4.書籍の情報
書名:「ぎりぎり合格への論文マニュアル」
著者:山内 志朗
発行所:平凡社新書
発行年:2001年9月初版発行
ISBN:978-4-582-85103-8


[1] 伝統的組版については「英数字正立論」(http://www.cas-ub.com/project/index.html#Free)を参照してください。
[2] JIS X4051で規定する縦組み時の字形と現実の書籍で使われている文字の向きの比較考証

□■□■□■□■□■□■ご案内□■□■□■□■□■□■

CASオンラインショップでCAS-UBのユーザー登録することで、誰でも30日間だけ無償でご利用いただくことができます。
CAS-UB評価ライセンス

縦組み書籍における記号の方向に関する予備調査の結果

「英数字正立論―SVO を基本とするコンテンツマークアップの方法」(8/7版)[*1]において縦組みにおける英数字の方向に関する基本的な考え方を示しましたので、その完成に向けて、縦組みにおける記号の向きの取り扱いを考え始めました。

まず、現状を予備的に調査してみました。詳しくは「データ」の箇所をご覧いただきたいのですが、UTR#50(第5案)におけるSVOの値の中で表1の記号は実態とだいぶかけ離れているようです。

今回は書籍の中で出現するか否かだけを調べたのですが、出現頻度も含めた本格的な実態調査が必要なように思います。
(どうしましょうか)。

■表1 SVOの値を見直すべきではないかと思われる記号

・U+003D、U+FF1D =(等号)
・U+FF5E 全角~ 但し、Wave dashは問題ない
・U+2026 横3点リーダ 但し、Unicodeには縦の3点リーダが別に登録されています。この使い分けはどうするのでしょうか?
・U+2192 右向き矢印
・他には、不等号、÷記号が怪しいと思います。

■データ
・本ブログで英数字の方向を取り上げてきた書籍を対象として記号類の方向を調べました。
・対象としたのは、縦組みの和文コンテキスト中における記号類の方向です。
・和文と欧文の境界上の記号(引用符が多い)は対象に含めます。

次のタイプの文字列は和文には分類しません。この中の記号は除外します。
a. ラテン文字など欧文の文字で表記した英語や諸外国の単語などの中の記号類 (文字列全体が右90度回転しているので)
b. 横倒し数値列、横倒し数式の中の記号類 (文字列全体が右90度回転しているので)
c. 縦中横の中の記号類 (横組みなので)

例 a.John Wood Campbell, Jr., 1910-17 のような文字列の中の、「,」「.」「-」を除外
  b.Z=14 のような数式が横倒しのとき「=」を除外
  c. L’ (Lプライム)が縦中横のとき「´」を除外

[結果]

[*1]「英数字正立論」

□■□■□■□■□■□■ご案内□■□■□■□■□■□■

CASオンラインショップでCAS-UBのユーザー登録することで、誰でも30日間だけ無償でご利用いただくことができます。
CAS-UB評価ライセンス