CAS-UBで注を作成する方法:脚注、章末注、巻末注


本の本文には注をつけることがあります。注は大きく、脚注、章末注、巻末注に分類できます。この記事では注の扱いを簡単に説明するとともに、CAS-UBで自動的に作れない章末注の編集方法をやや詳しく説明します。

注の種類とCAS-UBの対応

脚注は、一般的に、紙の本ではページの下(横組)または左ページの左端(縦組)に配置します。EPUBの場合は、一般的に、本文の中にそのまま小さめなフォントなど配置することになります。EPUBはまだ今後進化しますので、将来は変化する可能性もあります。CAS-UBでは、脚注専用のマークアップがあります。本文中に脚注のマークアップをすればEPUB/PDFの生成時にそれぞれ自動的に配置します。

章末注は、章毎に章の最後に注をまとめて配置します。CAS-UBには、残念ながら章末注に相当するマークアップはなく、自動生成はできません。章末注を作成するには手作業で編集する必要があります。

巻末注は、一冊の最後に注をまとめて配置します。CAS-UBで注のマークアップをすれば、巻末注を自動的に生成します。本文と巻末注の間に双方向のリンクを設定します。

【参考資料】CAS-UBのマークアップリファレンス

章末注の編集方法

章末注は一般は次のような構成になります。

1. 本文の中で注を付けた位置には注のための合い印を置く。
2. 章の末尾に注の一覧を置く。各項目の先頭には番号を付ける。これは箇条書きを使うと良いでしょう。
3.紙の本では合い印の番号と注の番号を対応付ける。EPUBでは本文から末尾の注へのリンクを置く。PDFでも同じようにリンクを設定すると便利です。

ここで一番難しいのはリンクを設定する方法です。次に、リンクの設定方法を説明します。

リンクは次の2つの要素からなります。

1.リンク先にID(識別子)を設定する。
2.リンク元には、リンクのマークアップ(ID参照)をする。

CAS-UBで自動生成するときは、上の1、2の処理を自動的に行います。しかし、手作業で編集するときは自分で編集する必要があります。次に簡単に説明します。

IDの設定

IDのマークアップは、”:#ID値” (ID値は記事単位でユニークな値)です。これにより任意の位置にID値を付けられます。

例えば、テキストの範囲にID値を付けるときは、

テキスト[[[:#id-value XXX]]]テキスト続き

とします。すると、HTMLは次のようになります。

テキスト<span id="u.201809120621.id-value">XXX</span>テキスト続き

u :ユーザーが付けたIDであることを示します。
201809120621 :記事の識別子(ファイル名のベースネームに相当)
id-value :IDの値

リンクの設定

リンク元にリンクを設定するのは、CAS-UBの編集メニューの「ID参照」を使うと便利です。
リンクを設定したい場所で編集メニューのID参照をクリックすると次のダイヤログが表示されます。

ID参照:のドロップダウンリストには、IDの一覧表が出ます。例えば次のようなリストです。

ユーザーが作成したIDはまとめて表示されていますので、リンク先を選択して、「CAS記法」ボタンをクリックします。すると次のようなマークアップが挿入されます。

リンク元:[[##u.201809120621.id-value|アンカー]]

HTMLでは次のようになります。

リンク元:<a href="201809120621.ent#u.201809120621.id-value">アンカー</a>

これにより、EPUB/PDFを生成したときにリンクが設定されます。

サンプルファイル
次にCAS-UBの出版物サンプルを用意しました。ご活用ください。

作成したEPUB
作成したPDF
元の出版物(CAS-UBの出版物バックアップ)
元の出版物のUBテキスト

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA値として計算に合う値を入力してください。 *