縦組み経済書にみる英数字と記号の方向―伝統的組版の本


昨日、「円のゆくえを問い直す」(片桐 剛士著、ちくま新書)の話をしましたが、今日は、「さっさと不況を終わらせろ」(ポール・クルーグマン著、山形 浩生訳、早川書房)を検討します。この2つの書籍の組み方は、「円のゆくえを問い直す」が現代組版なのに対して「さっさと不況を終わらせろ」は、伝統的組版の典型です。がちがちの伝統組版と言っても良いくらいです。

■特徴
・外国人名は、映画の名前、団体名などカタカナ表記。頭字語は最初に正式名称と()内の頭字語で表記する
・数字 年号、月などが漢字表記。単位は%ではなくパーセントと表記。
・ページ番号は縦中横表記が原則ですが、一一ページ[p.165]に漢字になっている箇所もあります。不統一です。

■訳者解説を除けば、ラテンアルファベットの横倒しによる欧文表記は1箇所もありません。つまり本文のラテンアルファベットはすべて和字扱いの頭字語または名前の頭文字です。但し、1箇所だけ「VS.」の3文字を縦中横で表記しています。

■本文数字はほとんど漢数字です。訳者解説を除くと横倒しのアラビア数字はありません。章番号、図番号、箇条書きの項番号などはアラビア数字で正立しています。

縦中横が時々あり、2桁の章番号、図番号が縦中横です。また、3桁のページ番号が縦中横になっていたり、訳者解説には3.1のような3文字が縦中横です。

本書では縦中横は他の書籍と比べて少ないのですが、3文字の縦中横を使っているのが本書の特徴です。

■記号は他の書籍と比較すると少なくなっています。
・正立: ?&!
・横倒し(右90度回転): ――「」():『』~=…‐〔〕!.〈〉“”,-/@
 なお、次の記号は欧文文脈にて横倒し:!.“”,-/@

■■データ(ラテンアルファベット正立以外は代表的なもののみ)
1.ラテンアルファベット
1.1 1文字ずつ正立
国内総生産(GDP)、連邦準備制度理事会(FRB)、これはU6と呼ばれる[p.21]、ATM、世論調査NPO、議会予算局(CBO)、国際通貨基金(IMF)、資産担保証券(ABS)、債務担保証券(CDO)、クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)、AAA格付け、AIG、J・P・モルガン、連邦預金保険公社(FDIC)、マネー・マーケット・ファンド(MMF)、ロングタームキャピタルマネジメント(LTCM)、CEOたちは、トマス・H・リー・パートナーズ社、THLは、金融巨人UBS、H・L・メンケン、ウイリアム・F・バックリー、あるいはCAPM(読み方はキャップM)、MIT、不動産担保証券(MBS)、スタンダード&プアーズ(S&P)、BNPパリバ、不良資産救済プログラム(TARP)、アメリカ回復再投資法(ARRA)、コマーシャルペーパー(CP)、消費者物価指数(CPI)、労働統計局(BLS)、欧州中央銀行(ECB)、EU諸国、欧州経済共同体(EEC)、GIPSI諸国(ギリシャ、アイルランド、ポルトガル、スペイン、イタリア)、経済協力開発機構(OECD)、国際決済銀行(BIS)、ITブーム、テレビSF、住宅借り換え促進プログラム(HARP)、ジョージ・W・ブッシュ、N・グレゴリー・マンキュー

○訳者解説
pdf、XX政策、IS-LMモデル

1.2 縦中横
刺激策増加VS.緊縮[p.254、VS.の3文字が縦中横]

1.3 横倒し
本文中にはない

○訳者解説
原書の書名・発行社:Paul Krugman End This Depression Now! (W. W. Norton, 2012)
論文名の紹介:Gauti B. Eggertsson and Paul Krugman “Debt, Deleveraging, and Liquidity Trap: A Fisher – Minsky – Koo Approach” (New York: Federal Reserve Bank of New york, 2010) ほか、

2.アラビア数字
2.1 正立
目次の章番号[本文の章扉は横組みなの非該当]、第2章、図7-1、1、2、3、[箇条書き項目番号]

2.2 縦中横
60ミニッツ[p.16]、105ページ[3文字の縦中横]、176ページ[同]、205ページ[同]、図10-1、第12章、300ページ

○訳者解説
3.1、3.2、3.3 [3文字縦中横]

2.3 横倒し
本文中にはない

○訳者解説
原書の発行年、8th ed., [版数]、pp.137-38

3.記号
2.1 正立
?、セービングス&ローン、!

2.2 横倒し(右90度回転)
○本文
――(2倍ダッシュが多い)、「、」、(、)、状況だ:「回復も[コロンの使用が多い[*1]]、
『、』、二〇~二五パーセント、グラス=スティーガル法、ガーン=セント・ジャーメイン法[p.88]、指名するのは……委員会が[p.111]、図7‐1、〔邦題:『国家は破綻する』〕[p.169]、

○訳者解説
原書の書名中の!、“、”、(、)など(ラテンアルファベットの項参照)、『クルーグマン教授の〈ニッポン〉経済入門』〔春秋社、二〇〇三〕、IS-LM、論文名の紹介
サポートページURL:http://cruel.org/…
訳者アドレス:@

注の合印としての※[p.218,p.219]。

[*1]「:」が多く使われているのは本書特徴です。しかし、必ずしも統一されていません。例えば、p.165には「論点は三つ。(改行)箇条書き3項目」という表現があります。一方、まったく同じようなパターンがp.176にあり、「以下を指す:(改行)箇条書き6項目」と表現されており、不統一です。日本語文書中には「:」はそぐわないように感じるのですが。

■書籍情報
書名:「さっさと不況を終わらせろ」
著者:ポール・クルーグマン著、山形 浩生訳
発行元:早川書房
発行年月:2012年8月10日3版発行
ISBN:978-4-15-209312-7

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA値として計算に合う値を入力してください。 *