EPUB 3.1 開発計画の概要 2015/10/20現在

EPUB3.1の開発が始まっています。状況をざっと整理しておきます。

・開発計画承認:2015年7月8日
・議長:Markus Gylling, IDPF、Tzviya Siegman, Wiley
・副議長:Garth Conboy, Google、Brady Duga, Google
・期限:2016年1月最初の草稿仕様、遅くても2016年第4四半期終了

開発計画概要:

EPUB 3.1 Work Plan

フォーカス
・ばらばらに開発されたモジュールの統合
・単純化。あまりサポートされていない機能は廃止しても良い。
・スクリプトと対話性について規則を明確化
・オープンWebプラットフォーム:W3CのDigital Publishing Interest Groupとベクトルを合わせる、サーバーサイドの表現
・新機能 機能要求に基づき追加が可

制約
・できるだけ後方互換性を保つ
・実装可能性を考慮して、新機能は保守的に追加

レポジトリー:https://github.com/IDPF/epub-revision/wiki/EPUB-3.1

10月8-9日初回のF2F会議(ニューヨーク)が開催された。参加者36名。
 議事録

【テーマ別コンセンサス】
・Journals(情報誌)―特別なサブグループにはしない。
・Metadata―特別なメタデータ表現言語は要求しない。外部リンクとする。
・Web-friendly manifestation―EPUBのWebフレンドリーな表現が必要なことに合意。
・Serialization―HTML表現の検討を続ける。epub:接頭辞はHTMLでは使えないのでどうするかを検討する。当面ssmlはHTMLでは表現できないがXHTMLのみ可とするで良い。
・Scripting―特別な合意はなし。
・External resources―外部リソースが必要な分野(スクリプト、リーダーのためのデータ、フォントなど)を認識。
・Restructuring―傘になる仕様を検討する方向。

【感想】
一番熱が入っているのはEPUB-Webの分野のように見えます。また、HTML表現についてもどうやら認められそうな雰囲気です(現在はXHTMLのみ)。HTMLについては予定調和的コンセンサスな気がします。

EPUB3.1というマイナーなバージョン番号と短い開発期間としては、大きなテーマが盛り込まれているのが懸念事項です。開発がスタートしたばかりなので、今のところ議論百出です。今後どちらの方向へ進むか興味深いところです。個人的にはEPUB-Webに期待するところが大きい。