先日(5月19日)基本版面の実態として、縦書・四六判の基本版面で決まるパラメータの定義とその分布を紹介しました[1]。
今日は少し視点を変えて、縦書・新書判と四六判の版面パラメータの比較を紹介します。
次の図は、手元の縦書・新書判25冊と四六判53冊の各種パラメータの平均値を集計したものです[2]。
新書判は判型においては四六判の76%しかありませんが、1頁総文字数(行数×文字数)では四六判の87%となっており、文字数では接近していることがわかります。
①判の大きさ
新書判と四六判と言っても、出来上がりの判の大きさはそれぞれ少しずつ異なります。平均すると新書判は、高さで15.7mm、幅で21.8mm、四六判より小さくなっています。
判の頁面積では新書版は四六判の76%です。
②新書版の頁総文字数は647文字、四六判は741文字となり文字数においては87%となります。
新書版は上下・左右余白が小さく、文字の大きさも0.25ポイント小さい上に、行間が0.78ポイント狭くなっています。
新書判は限られた領域を有効につかう工夫がなされていると言えるでしょう。
[1] 本のかたちを考える:(縦組・四六判)基本版面の分布実態、読み易い版面は?
[2]この表の全体の列はあまり意味がありませんのでご注意ください。