CAS-UB 6月26日改訂予告 (1) PDFの表形式についての仕様追加と変更点

CAS-UBは、今週6月26日(木)の定期メンテナンスでいくつかの仕様改善を予定しています。

今日は、そのうちのひとつであるPDF生成における表のスタイルについての改善点をご説明します。

PDFの表スタイルについての強化と仕様変更は次の6点です。

1.表の罫線・網掛けスタイル

・従来、表の罫線と網掛けスタイルは一種類でした。今後、これをレポートと呼びます。
・新しい表の罫線スタイルとして、JIS X4051に記述されているスタイルを追加します。今後、これを組版JISと呼びます。
・PDFレイアウト詳細設定-表-表罫線のスタイルで、二つのスタイルの切り替えができます。デフォルトは組版JISです。

※将来的には罫線の太さや網の種類など自由に変更ができると良いと思われますが、当面は、両方とも固定となります。

2.表のセルの上下余白

・従来は、表のセル内テキストと上下罫線の間隔は1mmでした。今後、これをCAS旧スタイルと呼びます。
・新しく、表のセル内テキストと上下罫線の間隔は罫線がないとき文字サイズの1/4、罫線があるとき文字サイズの1/2とする設定を追加しました。今後は、これを組版JISスタイルと呼びます。
・PDFレイアウト詳細設定-表-表セル余白で、二つのスタイルの切り替えができます。デフォルトは組版JISスタイルです。

3.表のセル内文字サイズと行の高さのデフォルトを変更

従来、表のセル内文字サイズのデフォルトは1em、行の高さのデフォルトは1.5emでした。今後、デフォルトを、表のセル内文字サイズは0.8em、行の高さは1.2emに変更します(emは本文文字の大きさです)。

セル内の文字サイズ、行の高さとも変更できます。設定したい数値は本文の文字サイズを1とした相対値で記入します。単位はemです。[1]

4.図表キャプションとキャプション番号の文字サイズのデフォルトを変更

従来、図表キャプションのテキストとキャプション番号文字サイズのデフォルトはいずれも本文と同じ値(1em)にしていました。今後は、0.8em(本文文字サイズの80%)をデフォルト値に変更します。

図表キャプションのテキストとキャプション番号の文字サイズはいずれも、数値を直接入力して望みの値に変更できます。

サンプル
次にサンプルを示します。サンプルの文字サイズは本文10.5ポイントで表のキャプションと表内テキストの文字サイズは0.8em、表セル内の行の高さは1.2emです。

default-check-jis-jis
PDFサンプル
図1 罫線・網掛けスタイル:組版JIS、表セル余白:組版JISスタイル

default-check-jis-cas
PDFサンプル
図2 罫線・網掛けスタイル:組版JIS、上下余白:CAS旧スタイル

default-check-report-jis
PDFサンプル
図3 罫線・網掛けスタイル:レポート、表セル余白:組版JISスタイル

default-check-report-cas
PDFサンプル
図4 罫線・網掛けスタイル:レポート、上下余白:CAS旧スタイル

5.図表のキャプションのレイアウト

「図表キャプションの文字位置」→「行頭寄せ」で、「図表番号の付与」→「付与する」で、キャプションが2行以上に渡る場合、2行目以降を番号の後の位置にインデントするように変更しました。

6.PDFのテーマのうち廃止予定であった項目をメニューから削除

PDFテーマで廃止予定としていた、「一般書籍用横書きV1」、「一般書籍用縦書きV1」、「内容をそのままV1」の3項目をメニューから削除しました。

PDFThema

(注意)PDFサンプルの本文には参考文献へのリンクがありますが、サンプルPDFでは1ページだけ抽出したためリンク無効になっています。

[1] なお、フォントサイズ単位はem以外にmm、in、pt、lhが有効です。

縦組みにおける記号の扱い―JIS X4051を検討して見えるもの

「英数字正立論」[1]は現在0.5版ですが、現時点で欠けているのが記号類の扱いです。

これまでで、英数字についての考え方は大体整理できましたので、現在は記号類に取り組んでいます。最初に、記号類についての基本的な考え方を整理しなければなりません。そのため日本語組版に関するJIS規格であるJIS X4051を見てみましょう。

1. 組版上特殊な役割をもつ記号

JIS X 4051では文字をクラス[2]に分けており、記号類の多くは一般の和字(文字クラス表では(1)~(12)以外の和字)または欧字に含まれています。しかし、記号類は文章を区切ったり、あるいは単位として扱うため特殊な役割を負っており、特別文字クラスに分類されているものが多数あります。特別な文字クラスの大半は記号類です。

各クラスに分類されている文字(記号以外には小書きのカタカナなどを含む)は横書きのときの文字種を基準にして、縦書きで異なるものを付属書1の別表2~13に記載しています。別表の文字について縦書きと横書きでの相違・類似は表の通りで次のように整理できます。

1) 横書きと縦書きで字形が異なるもの:87文字
うち、①回転するもの41文字、②回転以外46文字。但し回転以外のうち41文字はこがきのかなとカタカナです。
2) 横書き専用:9文字
3) 縦書き専用:4文字

文字クラス 付属書1 文字数 横書きと縦書きで字形を変える 横書き専用 縦書き専用 縦横同形
小計 回転する 回転以外
(1) 始め括弧類 表2 16 15 14 1 1 0 0
(2) 終わり括弧類 表3 18 16 14 2 2 0 0
(3) 行頭禁則文字 表4 47 41 0 41 0 1 5
(4) ハイフン類 表5 4 3 2 1 1 0 0
(5) 区切り約物 表6 6 0 0 0 0 0 6
(6) 中点類 表7 3 2 2 0 1 0 0
(7) 句点類 表8 2 1 0 1 1 0 0
(8) 分離禁止文字 表9 6 3 3 0 0 3 0
(9) 前置省略記号 表10 6 0 0 0 0 0 6
(10) 後置省略記号 表11 9 0 0 0 3 0 6
(20) 割注始め括弧類 表12 3 3 3 0 0 0 0
(21) 割注終わり括弧類 表13 3 3 3 0 0 0 0
合計 123 87 41 46 9 4 23

2. 一般の文字

一般の和字と欧文用欧字の中にも記号類が多数ありますが、JIS X4051には横書きと縦書きの字形の相違の記載がありません。これについてはJIS X0213 の付属書4に記載がありますが、縦書きと横書きで字形が異なる例として掲載されているのは、全角ミリ(U+3349:㍉)などの16文字のみです[3]。これは一般の和字に分類されます。

欧文用文字には、コンマ、ピリオド、コロン、セミコロンなど欧文組版で使う記号類も分類されています。またアラビア数字も欧文用文字の中に含まれます。こうしてみますと、欧文用空白(20)と欧文用文字(21)だけを使って欧文組版が実現できますので、JIS X4051では欧文の世界を、別世界と考えていることになります。

3.まとめ

(1) JIS X4051では和文と欧文を分類しており、和文の中で特別な役目をもつ記号類などをクラスにまとめています。 特別な役目をもつ記号で縦書きと横書きで字形が異なるものは87文字です。

(2) 欧文用の記号類だけでなくアラビア数字も欧文用文字に分類しています。欧文用文字に分類されている文字種はそれだけで欧文組版ができます。欧文には縦組みという概念はないので縦組みと横組みで方向や形が変わるのは、和字の記号だけと考えるのが良いようです。

[1] 「英数字正立論」
[2] JIS x4051のクラスに属する文字は既定値であり、システムで追加できる。
[3] Unicodeにはこの種の文字がもっと沢山規定されていますが、JIS X0213では数が少ない。

□■□■□■□■□■□■ご案内□■□■□■□■□■□■

CASオンラインショップでCAS-UBのユーザー登録することで、誰でも30日間だけ無償でご利用いただくことができます。
CAS-UB評価ライセンス

1950年代岩波文庫における英数字の扱い

一昨日に続き、昭和前半の岩波文庫の英数字表記を調べてみます。題材は、「歴史における個人の役割」(プレハーノフ著、木原正雄訳、昭和33年10月発行)です。

この本はロシアのマルクス主義者であるプレハーノフの哲学書を翻訳したものなので、ロシア語(キリル文字)、英語・フランス語・ドイツ語(ラテンアルファベット、補助記号)が入り乱れています。翻訳文中の人物名、原書名などに原文がラテンアルファベット(ASCII以外の補助記号を含む)やキリル文字の表記が注記されていることが多く、これらはすべて横倒しです。

ラテンアルファベット、キリル文字は大文字は幅が広く、小文字は幅が狭いのですが、総じて半角幅ではありません。ラテンアルファベットはプロポーショナルです。

ラテンアルファベットが正立するのは1文字で記号的に使用している箇所です。さらにその記号を使って数式表記する場合は、数式を横倒しとしています。正立する文字は横倒しの文字よりも少し大きい文字です。

本文中にアラビア数字が出現するのは、原著のページ番号参照(書名と一緒に横倒し)と、解説の中の箇条書きのみです。

1.ラテンアルファベットとキリル文字

(1)横倒し
横倒しの箇所の例を挙げる。キリル文字についてはうまく判読できていないところもある。大抵の箇所は、日本語訳の後ろに()内に原文を示すかたちで書かれている。一種の注である。原文は、英語、ドイツ語、フランス語が入り乱れている。本書では氏名の初出箇所にはキリル文字またはラテン文字の注がついておりそれらは横倒しである。以下、数が多いので例のみあげている項目がある。

ラテン文字を横倒しにしているとき、活字は半角幅ではない。プロポーショナルな幅をもつ。平均的にみてラテンアルファベット一文字の幅は和字の2/3幅程度で半角幅よりも広い。
キリル文字は大文字は幅が広く、小文字の幅は狭い。固定ピッチのように見える。半角幅よりも広い。

a) 訳文の原文例
わたくしがあらゆる動物の中でもっとも不活発なものだ(am not the most torpid and lifeless of all animals)
キリスト経的必然論者(christian necessarians)
とるにたりないもの(quantité négligeable)
歴史生活全体(das Ganze des geschichtlichen Lebens)
いまは亡き夫(feu monsieur mon mari)

b) 氏名例 
プレハーノフ(Г.В.Плеханов)
カブリツ(Каблиц,Осип Иванович)
スペンサー(Spencer, Herbert)
プリーストリー(Priestley, Joseph)
プライス(Price, Richard)
ランソン(Lanson, Gustaue)
カルバン(Calvin, Jean)
クセルクセス(Xerxes 原名 Khshayarsha)

c) 書名、雑誌名、論文の題名など例
『歴史における個人の役割』(К вопросу о роли личности в истории)
G. V. Plekhanov, The Role of the Individual in History, translated from Russian by J. Finebery, Foreign Languages Publishing House, Moscow, 1944
『キリスト教原理』〔Institutio〕[*1]
《Die Freiheit ist dies, Nichts zu wollen als sich》. Werk, B. 12, S. 98. (Philosophie der Religion).
『歴史評論』(《Revue Histrique》)
《Histoire de France》, 4-ème édition, t.XV, p.520-521 (『フランス史』第四版、十五巻、五二〇―五二一ページ)

[*2]

d) 社名

e) 引用段落

f) 引用文

(2)正立
条件Sが存在するばあい、現象Aがかならずおこる
一定時間Tにあらわれるだろう
諸条件の総量Sには、たとえば、aにひとしい…
諸条件の総量はすでにSではなくて、S-aになるだろう (1文字は正立、S-aの部分は横倒し)
もしaがbに等しい(a=b)とすれば (1文字は正立、a=bの部分は横倒し)

Aという才能ある人は一つの問題Xを… (p.70)

2.アラビア数字
(1)横倒し
ラテン文字などで表記した書籍のページ参照にアラビア数字が使われている。

(2)正立
解説中に箇条書き(1)~(3)(括弧を含む3文字で縦中横)が出てくるのみである。

本文中ではほとんど漢数字である。年月日、年齢など頻出するがすべて漢数字。目次のページ番号も漢数字。後注の合印や後注番号も漢数字である。
また、各ページの上に表示されるノンブルはアラビア数字。

3.書誌情報

書名:歴史における個人の役割
著者:プレハーノフ
訳者:木原 正雄
発行時期:昭和33年10月
体裁:文庫本、112頁
発行所:岩波書店

[*1]〔〕は『哲学著作選集』編者注
[*2] 《》の用途が理解できない。(フランス語やドイツ語の書名、論文やチラシなどの題名のようだが、《》で囲まれていない箇所もある)

■CASオンラインショップでCAS-UBのユーザー登録することで、誰でも30日間だけ無償でご利用いただくことができます。
CAS-UB評価ライセンス

戦前の岩波文庫における英数字の扱い

神田の古本屋にいって、戦前の本を探してみました。さすがに戦前の古本は店頭にもあまりありませんが、岩波文庫の「ミレー」(文庫本165頁)を見つけました。印刷・発行は昭和14年10月です。

本文はもちろん縦組みですが、表紙は横組みで書名や著者名などは、文字を右から左へ進めています。

以下、ラテンアルファベットと数字の使い方の紹介です。

ラテンアルファベットが、人名の欧文表記、書名表記、詩の文章などを示すために使われている場合は、横倒しである。これらの箇所は本文テキスト中で文脈上特別な意味付けができるものが多い。

正立の箇所は、人を指す1文字の代名詞、1文字のイニシャルに使っているときだけである。

数字については年の表記は本文ではほとんど漢字になっているが、アラビア数字が書籍の書名とともにその発行年などの表記に使われているときは横倒しになっている。わずかに数箇所書籍と関係なくアラビア数字の年表示がでている。その年表記の漢数字との使い分け基準はあまりはっきりわからない。

1.ラテンアルファベット
ラテンアルファベットは、本文中氏名、単語などで出現する。その箇所を分類すると訳文の原文、氏名、書名、雑誌名、会社名、引用である。これらは横倒しの欧文プロポーショナルフォントで組まれている。

(1)横倒し

a) 訳文の原文
「いまわの際」(in extremis)
「美術新報」(“Gazette Des Beaux Arts”)
「食事」(La Becqée)
「第五講演(Leeture)」
「美は題材とは関係ない」(“La belezza è lontana dalla materia”)
「沈黙は耳を澄ます。」“Silence listens”
「沈黙は満足していた。」“Silence was pleased.”
「些事を斥けよ。」(“Relinqne curiosa”)
「神ハ高慢ナル…」(Deus resistit …) (預言者の言葉)

b) 氏名
Alfred Sensier (1815-1877)
Miss Clementina Black

c) 書名、雑誌名
A. Sensier 「ジャン・フランソワ・ミレーの生涯と作品」(“La Vie et l’Œuvre de J.-F. Millet,” 1881)
“The Popular Library of Art”
“Talks on Art” (1875)
“Atlantic Monthly”
(“Gazette Des Beaux Arts” 1877-85)
参考書目の書名に多数(著者名、書名、発行年月、発行所などの形式)

あとがき中の原典参照部分:
“Millet”, by Romain Rolland, Duckworth & Co.
The Popular Library of Art
Alfred Sensier; La Vie et l’Œuvre de J.-F. Millet. A Quantin, Paris. 1881
Etienne Moreau-Nélation : Millet, raconté par lui-même. 3 vols. Henri Laurens, Paris, 1921
“CUR ARS PICTURAE APUS ITALOS XVI SAECULI DECIDDERIT”, 1895
“La Décadence de la Peinture italienne.”, 1896
“Revue de Paris”
“VIE DES HOMMES ILLUSTRES”

d) 社名
Duckworth & Co.

e) 引用段落
Et jam summa procul villarum culmina fumant
Majoresque cadunt altes de montibus umbrae

“Insere, Daphni, pyros; carpent tux poma nepotes” (ヴィルギリウス)

f) 引用文
“Et si mon …” (イタリック体、聖書の言葉、ルカ傳)

(2) 正立
ラテンアルファベットの正立は氏名のイニシャルまたはL氏のように人を指すために使用している。

W・モリス・ハント
P・J・プルードン
M・ド・シャントルー
M・L・ルトロンヌ
L氏(13箇所)

2.アラビア数字
数字はほとんど漢数字である。年月日などは漢数字表記が原則である。

(1)横倒し
アラビア数字は書籍の発行年、参考書目録の(海外)書籍発行年、人名につづく生年-没年に使われている。このときはラテンルファベットの書籍名ととも横倒し表記になっている。

書籍発行年数以外に本文にはアラビア数字の横倒しが2箇所ある:①「その当時(1853-54) 」、②「美術史教授時代(1902 」である。但し、このような年の表記は多くの箇所では漢数字になっている。アラビア数字にしている基準が明確ではない。

横倒しアラビア数字は半角幅のようだ。

(2)正立
正立のアラビア数字は、本文ノンブル(正立)のみである。目次の章見出しの頁位置示す頁番号は漢数字である。

3.書誌情報
書名:ミレー
著者:ロマン・ロラン著
訳者:蛯原 徳夫
発行時期:昭和14年10月
体裁:文庫本、164頁
発行所:岩波書店

■CASオンラインショップでCAS-UBのユーザー登録をしていただくと、誰でも30日間だけ無償でご利用いただくことができます。
CAS-UB評価ライセンス