国立情報学研究所 電子図書館サービスを終了へ。電子版ジャーナル提供方法の再検討が必要に。

国立情報学研究所は、学術情報誌を電子化する電子図書館事業の終了を決定しました。

電子図書館(NII-ELS)の事業終了について

NII-ELSでは、学会・協会の論文誌(本文)を電子化しデータベースに蓄積するとともに、そのほかの論文の書誌などとともにデータベース化してCiNiiから公開するという事業を行なっています。現在までに428の学会の1400種類の雑誌の電子化を行い、CiNiiから提供しています。この事業が終了となります。

・電子化は、平成27(2015)年度末を目処に終了
・CiNiiから提供する場合、収入の一部が還元されているが、収入の還元制度は平成28(2016)年度末を目処に終了

NII-ELSが終了するに伴い、これまで同事業に参加して会誌の電子化と電子版の提供を行なってきた学会等は、今後の方針の再検討が必要です。

次のような選択肢があります。
・他のジャーナル・公開サイトへの移行
・自身のホームページでの提供
・機関レポジジトリーでの提供

今後1年半程度の期間での対応が必要です。

現在、日本における学術情報データベースは、国立情報学研究所のCiNiiと、科学技術振興機構(JST)のJ-STAGEの二つが並び立っています。しかし、国の支援は、今後J-STAGEに一本化されるため今回の決定に至ったとのことです。今回CiNiiは終了とされていませんが、いづれCiNiiの方も縮小に向かうのは避けられないでしょう。

アンテナハウスは、現在、学術情報をスマホ・タブレット向けにプッシュ方式により配信する学術情報配信システムを開発しております。情報の配信形式はPDFに加え、スマホやタブレットでの閲覧に向いたEPUB3形式にも対応しています。

また別途、PDFからEPUB3、Web(HTML)への変換なども簡単に行なえる仕組みを開発中です。NII-ELSの事業終了を受け、これらのサービスの提供開始時期を早めたいと考えております。

詳細は cas-info@antenna.co.jp までご連絡ください。

『マニュアルEPUB化ハンドブック2014』(EPUBマニュアル研究会報告書)が発売になりました。

Kindle ストアより、『マニュアルEPUB化ハンドブック2014』が昨日発売になりました。

4191iLz-MuL._AA278_PIkin4,BottomRight,-34,22_AA300_SH20_OU09_(クリックするとAmazonにジャンプします)

本書は、2013年1月にBPIA(ビジネスプラットフォーム革新協議会)の中に設立した「EPUBマニュアル研究会」の研究レポートを中心にまとめたものです。

業務マニュアルとは、企業の健全且つ効率的な活動・発展のための、重要な情報伝達手段であり知識習得手段、業務標準です。しかしながら、その提供形態の多くは冊子などの印刷物、PDF、Word(原稿そのまま)で、制作・管理するのも、使いこなすのもいまいち勝手が悪くなっています。

しかし、使い勝手があまり良くないためか、マニュアルを有効に利用するケースは少ないようです。

では、制作管理のコストを抑え、便利に使えるようにするにはどうすればよいか。簡単で便利、いつでもどこでも使えるようなマニュアルになれば、人々はマニュアルをこれまでよりも利用するのではないだろうか。

お誂え向きに、世間は多くの企業人が携帯と操作性に優れたスマートフォン、各種タブレット端末を持ち歩き、使いこなす時代だ。そしてEPUBという、PDFとは異なる「電子書籍」の形態が定着しつつります。特に、リフロー型のEPUBはPDFと異なり、どんな画面サイズにもピッタリ納まり、且つ、文字を拡大縮小しても画面から文字が溢れないので、PDFより断然見易くなります。

業務マニュアルをEPUB化して、スマートフォンやタブレットを活用して、「いつでも」「どこでも」業務マニュアルを参照ができるようにしたい。

EPUBマニュアル研究会はそんな思いから、調査・研究を続けてきました。この度、研究会の成果を広く世に広めたいということからKindle版の電子書籍として発売することになりました。

タイトル:マニュアルEPUB化ハンドブック 2014年版 [Kindle版]
著者: ビジネスプラットフォーム革新協議会EPUBマニュアル研究会 (著)
出版社: アンテナハウス株式会社CAS電子出版; 1版 (2013/11/20)
URL: http://www.amazon.co.jp/dp/B00GT9H9LY
価格:1,000円(税別)

フランクフルトブックフェアにて、CAS-UBなどを出展。今日からブックフェア開始です。

世界最大のブックフェアとして昔から名高いフランクフルトブックフェア。以前から一度来てみたかったのですが、2013年の今回に初めて、来ました!

去年までは、AH Formatterのリセラーであるdoctronic GmbHと共同出展の形でブースの一部を使っていたのですが、今年は、アンテナハウス単独で2コマのブースを出します。ブースはホール4の2階・J95(J列の奥)です。ホール4の2階は、科学技術雑誌などの出版社があつまっているところです。

本日(現地時間9日)朝から展示会が始まりますが、昨日、8日にブースの設定をしました。

○設定前のブース
20131008a
図 設定前

設定は3時間ほどで完了。こんな感じのブースです。
展示の主力はAH Formatter、新製品のRegression Testツール(Formatterが出すPDFの新旧比較ツール)、Server Based Comverterといった製品です。

20131008c
図 AH Formatterほか

CAS-UBについても今年からかなり力を入れて販促開始ということでブースの一部をCAS-UBコーナーにしてもらいました。

20131008b
図 CAS-UBコーナー

Frankfurt Book Fair 出展情報

10月9日~13日フランクフルトブックフェアに出展します。ブース番号はHall 4.2, #J95です。ご来場の節はどうぞ、お立ち寄りください。

Antenna House is pleased to announce our presence at the Frankfurt Book Fair October 9 -13. Be sure to stop by and visit us in Hall 4.2, Stand #J95 to see what’s new at Antenna House and meet our knowledgeable staff.

1.AH Formatter V6.1
This year at the Book Fair we will be showing AH Formatter V6.1. Our newly enhanced formatting engine can now support Indic Languages and embedding multimedia, such as video, in PDFs.

2.自動リグレッション試験システム
Have a first look at our Automated Visual Regression Testing System. This powerful new product can test publications, graphics, business documents and virtually any paged PDF output from any software. AHRTS catches 100% of the differences in page formatting!

3.CAS-UB
We will also be introducing CAS-UB, our new Cloud Authoring Service for the Universal Book. It features editing, styling, collaborating, and content management tools that all professionals need to create EPUB or print publications, all in the cloud! See it first exclusively in Frankfurt!

東日本橋2丁目にて、ますます激化するコーヒー戦争。生き残るのは?

5月29日わが社が入居している東日本橋2丁目1番地のビル1Fにドトール・コーヒーショップが新規オープンしました。

しばらく前から店舗の工事をしていましたが、先週位から開店後しばらく使える50円引きのちらしを配布するなど、事前プロモーションに精を出していました。その甲斐あってか、オープン初日は大盛況です。

清杉通りを挟んで、向かいにはカフェ・ド・クリエがありますが、しかし、そのお店を除くと、このあたりは安いコーヒーショップが少ないということもあって、社員一同、ドトールの開店を楽しみにしていました。28日には同居ビル関係者に2時間ほど無料サービスもあって「おおフレンドリー!」と大喜び。ちょっとした打ち合わせや気分転換には良いので、私も楽しみなのですが、心配な点もあります。

激戦!コンビニの100円コーヒー。味も結構いける

ここは清杉通りから清洲橋通りへと繋がるちょっと道路が入り組んでいる場所なのですが、近くには、いま、徒歩数分内に一杯100円(大150円)のテークアウト・コーヒーを売っているコンビニが3軒あってしのぎを削っているのです。

数年前には、ミニストップだけが確か1杯150円(記憶不確かですが、最初は、「安い!」と思いました。)でコーヒーを販売していたのです。で、その後、清洲橋通り沿いのセブンイレブンが一杯100円(大150円)でコーヒーを売り出しました。そうしましたところ、ミニストップも同じ額に値下げして対抗してきたのです。そうこうするうちに、清杉通りをはさんで向かいのセブンイレブンも同じコーヒー自販機を導入しました(下の写真)。

このセブンイレブン店主の方によると、清洲橋通りのセブンイレブンはテストマーケティングだったそうで、その店のオーナーから「このコーヒー自販機は人気がある。いける!」と聞いて入れたのだそうです。確かに、このコーヒー自販機は、味も結構いけます。

ググルと結構ヒットします。「SEVEN CAFE」と言うんですね。セブンイレブンが今年1月末から全国展開していて、大人気5000万杯突破。今年の売上げ目標を4割増だそうです。

ということで、結構美味しいコーヒーを100円でテークアウトできるので、ドトールといえどもテークアウトでは勝てないのではないかと心配です。

喫茶室はどうか?

このあたりはコーヒーショップが少ないので、カフェ・ド・クリエはいつも盛況です。でも喫煙OKなので、煙がもうもうと立ち込めていてなかなか入る気分になれないのでした。

ちなみに、清杉通りにはもう喫茶室があります。こちらは200円に値下げして、コンビニに対抗しています。

ドトール誕生でこのお店がどうなるか?

コンビニの100円コーヒー対コーヒーショップの200円コーヒーの対決、コーヒーショップどおしの対決となかなか厳しいコーヒー戦線です。果たして生き残るのは?

《広告》
アンテナハウス 瞬簡PDF Facebook Page 開設しました

W3CワークショップのポジションペーパーにみるEPUBへの要望(2)

引き続きList of Position Papers submitted to the W3C Workshop on Electronic Books and the Open Web Platformから、EPUBについての要望を拾ってみます。

○(40番)John Wiley & Sons社Siegman:EPUB3とHTML5を大規模に使う方法や、Webセマンティックスを使って発見しやすさを向上する。ベストプラクティスの作成。
○(38番)Solob(歴史書に特化した出版社)Eric Aubourg:エジプトのヒエログラフの組版はリニアな方法ではできない。組版品質に関心がある。6000の記号を収録したヒエログラフ組版ソフトを開発している。この人は相当マニックだ。
○(3番)NISOのCarpenter:Andrew W. Mellon財団の資金で新しい書誌情報の交換環境へのロードマップを作成する作業を行なっている。

ほかにもいくつか読んだけど・・・続きはまた明日。

W3CワークショップのポジションペーパーにみるEPUBへの要望

W3Cの第2回 eBooks & i18n ワークショップが6月4日東京で開催されます。

eBooks & i18n: Richer Internationalization for eBooks

参加希望者は、所属する組織または個人としてどのような立場で参加するかを表明するポジション・ペーパーという書類(原則1ページ以内)を提出することになっています。提出締め切りは4月30日までです。

主催者が承認したポジション・ペーパーは公開されることになっています。既に次のところに45名ほどのポジション・ペーパーが公開されています(日本時間で30日11時)。

the position papers submitted for a similar W3C workshop

見ますと、中には参加者のEPUBについての要望を伺うことができるものもあります。たとえば、KoboのJim Doveyさんが提出した「Multi-Package Distribution of eBooks with Additional Content」(Sub25)を見ますと次のような提案をしようとしています。

1.通常の(音声なし)のEPUB版と音声付のEPUB版は、サイズが非常に異なる。作るのに要する時間も異なる。
2.現状では、音声なしと音声付を別のEPUBとして作成し、出版社は2つのEPUBを販売する必要がある。読者も購入にあたり、どちらかを選択する必要がある。
3.これを、音節なし版を基本とし、音声情報をアドオンとして別売りできないか?そうすると音声版は基本版を購入した人の中で希望者だけが音声情報を追加で購入できるようになる。

なかなか良いアイデアだと思います。Doveyさんは、このためにOPF(パッケージング形式)を少し変更することを提案しようとしているようです。

CAS-UB本日のアップデート情報。インポートなどのメニューを変更しました。

CAS-UBの本日の定期メンテナンスで、いくつかのメニューを変更しました。

1.メニュー名称の変更

(1)「ドラフト」メニューの名称を「外部データ入力」に変更しました。さらに
(2)「主原稿」メニューの名称を「内容表示」に変更しました。

2.外部データ入力の機能変更

(1)「外部データ入力」で実行できる外部データのインポート結果の表示を、構成編集画面と同様の形式に変更しました。(従来は、ツリー表示になっていなかったため分割結果の確認ができませんでした。)
(2) 主原稿(出版物生成につかう原稿の置き場所)に直接インポートできるようにして、これを既定値に変更しました。(従来は常に「ドラフト」にインポートでした。)
また、インポート先を 主原稿 にするか ドラフト にするかを選択できるようにしました。何も指定しないとインポート先が主原稿になり、従来と変更になっていますのでご注意ください。

3.その他の変更事項

・PDFインポートで、しおりのあるPDFをインポートしたとき、最初のしおり位置より前にページが存在すると、前ページの内容も最初のしおりがタイトルとなる記事に含めていましたが、別記事に分割して、記事の種類に前書きを設定するようにしました。
・Microsoft Word 2003 XML のインポートで、表に罫線が引かれているときは、表のマークアップを [[[:tbl ]]] で囲むようにしました。
・EPUBなどの生成で、生成結果内のXHTMLファイルの拡張子を、.html から .xhtml に変更しました。
・編集画面の「プレビュー」の名称を「内容表示」に変更。また、内容表示は、ナビゲーションが付いたものに変更しました。
・CAS-UBに新規ユーザー登録した際に、自動的に作成していた cas-tutorial を、作成しないように変更しました。
・「Microsoft Word」 のインポートは、インポートファイルの形式表示を「Microsoft Word 2003 XML」に変更しました。doc、docx文書はWord 2003 以降の「名前をつけて保存」でXML形式で保存してください。doc、docx文書の変換には制限があります。

4.障害修正

いくつかの障害を修正しました。

詳細はこちらのページをご参照ください:http://www.cas-ub.com/support/

CAS-UB契約条件を一部変更。企業・団体に5ユーザーを追加。個人ユーザーグループを廃止

CAS-UBの契約条件について一部を変更します。

1.新設契約条件

出版社・企業・諸団体向けサービスに5人一括契約の料金を新設しました。一括10人までは必要ないという場合にお選びいただくことを想定しています。

団体向け料金は一括で契約していただいた場合に、1人ずつ5人分を契約するのに比べて、若干の割引価格を適用させていただくものです。契約条件は1人ずつ契約していただくのと同等です。

2.個人グループ向け料金

個人グループ向け(5人一括契約)は、同好会など会社組織になっていないグループでの利用を想定しています。しかし、企業・団体との契約条件の相違が曖昧で判断が難しいケースが多いため、3月31日末を持ちまして新規受付は廃止させていただきます。なお、既にお持ちのライセンスは残期間中有効です。更新時には出版社・企業・諸団体向けサービスに5人一括に切り替え(金額は初回更新に限り、最初にお申し込み時の個人グループ向け料金を適用)させていただく予定です。

詳細のユーザー料金は次のWebページをご覧ください。

ライセンスの種類と料金

2013年2月のブログ記事をEPUBとKindle(mobi)形式にしました

CAS-UBブログの2013年2月のブログ記事を電子書籍にしました。

電子書籍はサンプルページよりダウンロードしていただくことができます:CAS-UBで作成したPDFとEPUBのサンプルファイル

ブログはWordPressを使っています。2月分の記事をWordPressからエクスポートして、CAS-UBにインポートします。このあたりはこれまでと変わっていません。

先月からの変更点は、Kindleの作成に使うKindleGenがバージョンアップしたことと、iOSのKindleアプリが3.6.2にバージョンアップしたことです。