ECMJ流!Eコマースを勝ち抜く原理原則シリーズ第7弾 『選ばれるEコマースになるために「違い」をつくろう! ~ネットビジネスの原理、購買行動の原理を押さえる~』が発売になりました

ECMJ流!Eコマースを勝ち抜く原理原則シリーズ第7弾『選ばれるEコマースになるために「違い」をつくろう! ~ネットビジネスの原理、購買行動の原理を押さえる~』を紹介します。

本書は株式会社ECマーケティング人財育成の石田社長のブログをプリントオンデマンドと電子書籍で本にするシリーズ第7弾です。今回は「違い」がメイントピックです。マーケティング用語では差別化といいますが、他社製品との違いを作るのはとても大事です。そして商品によっては本のちょっとした違いで選択されることがあります。ですので、選択される理由を調べるのも大事です。

しかし、日本の文化あるいは日本人の考え方には「違い」よりも、「類似性」を重視するという傾向があるように感じます。類似性を重視するとどこもかしこも同じような製品・サービスになってしまいます。結局は価格しか競争手段がなくなり、すべての市場がレッドオーシャンになってしまうのではないでしょうか。石田ブログで「違い」の重要性を考えてみましょう。


現在、Kindle版とアマゾンのプリントオンデマンド(紙)版が発売済みです(上)。

本の情報
書名:『選ばれるEコマースになるために「違い」をつくろう! ~ネットビジネスの原理、購買行動の原理を押さえる~ 』
シリーズ名:ECMJ流!Eコマースを勝ち抜く原理原則
著者:株式会社ECマーケティング人財育成 代表取締役 石田麻琴
出版社: アンテナハウスCAS電子出版
発売日:2017年2月

○プリントオンデマンド版
サイズ:A5判 横二段組み
ページ数:154ページ
価格(税込):1,960円
ISBN:978-4-900552-44-9
販売店:アマゾン(amazon.co.jp)

○電子版
価格(税込):1,250円
ISBN:978-4-900552-45-6
販売店:Kindle版(Kindleアンリミテッド対象)

内容のご紹介
第1章では、ネットビジネスでは、「何をすれば良いかは分からない」が、「やったことが良かったかどうかは客観的な数字で計ることができる」として、インターネットのマーケティングの本質について、暗闇の中で玉を投げて的にあてるゲームであるという著者の基本的な考え方を説きます。

第2章では、ネットショップの運営に役立つ22のポイントについて具体的に説明しています。例えば、人に知ってもらう仕事と人に楽しんでもらう仕事に分けると、後者の方により多くの時間を割いている傾向があります。しかし、ネットでは商圏がないので、知ってもらう仕事にもっと力を注ぎ、最低でも同じくらいの時間にするべきといったことです。

第3章では、潜在顧客、見込顧客、新規顧客、既存顧客というCRMの4つのステップについて話しています。ウェブサイトへの来訪者の多くは実際には潜在顧客なのですが、ネットショップの運営者は、これを見込顧客と混同する傾向があることに注意を促します。

第4章ではリアルを含めてマーケティングで注意するべきポイントについて実際に見聞きした具体的な例をもって紹介しています。

第5章ではブランドとはどのようにできあがるか、自社の強みや良い点をさらに伸ばすことや違いについて語ります。

著者は毎日1500字のブログを手を抜くことなく、全力投球で書いています。これをまとめた本書はテキストの分量も多く読み応えがありますが、本気に取り組む事業者にとって、具体的に役立つ重要でテーマが各ページに盛り込まれています。ぜひ、何度も読んでご自分の仕事にお役立てください。

目次
はじめに
第1章 ネットショップってシミュレーションなんです
第2章 Eコマース運営のポイント
第3章 顧客軸のマーケティング・CRM
第4章 マーケティングのポイント
第5章 選ばれるポイントを知る、違いを出す
第6章 マーケティングの原理原則
第7章 ネット上の購買行動
第8章 商品・商材を考える
第9章 Eコマースの売上目標管理と成果検証
第10章 インターネットの可能性と限界
索引

詳細目次
下記は本文のオリジナルブログ一覧です。

第1章 ネットショップってシミュレーションなんです
「まずやってみる、そうすると予想もしていなかった何かが起きる」。大切なのは、「やったことは良かったか」を知ることだ。 【no.0027】
ネットショップってシミュレーションなんです。 【no.0170】
インターネットを活用する「目的」とコンバージョンを確認しよう。【no.186】
とにかく考えてみる、とにかくやってみる。そうすれば次のチャンスが見えてくる【no.0886】

第2章 Eコマース運営のポイント
ネットショップの売れるページの考え方。【no.0202】
ネットショップ物流のアウトソーシングタイミング。【no.0210】
物流業務をアウトソーシングから自社に戻すタイミング。【no.0213】
物流業務を外注から自社に戻すときのリスク。【no.0224】
ネットショップの商品IDを設定するときに付加できる要素。【no.0223】
変化をし続ければ、最悪でも「効果ナシ」だけ。【no.0284】
「人に知ってもらう仕事」と「人に楽しんでもらう仕事」に同じくらい時間を費やす。前半【no.0540】
「人に知ってもらう仕事」と「人に楽しんでもらう仕事」に同じくらいの時間を費やす。後半【no.0550】
ポジティブなレビューを活かす。ネガティブなレビューも活かす。【no.0801】
市場の流れが向いてこない・・そんなときこそ「原則」を見直す。【no.0814】
自社のネットショップのことを、お客様におぼえてもらうためには【no.0842】
定期チェックリストを作成して、ネットショップの「運営モレ」を防ごう【no.0845】
ネットショプだけではなく、実店舗でもできる「人気(ひとけ)」のアピール。【no.0848】
「アナログな手間」を割いてくれるお客様はどれくらいいるのか【no.0851】
コンセプトは、なぜお客様に伝えても伝えても伝わらないのか!?【no.0869】
マニュアルを変えてから、商品ページを変える。その「ひと手間」が大事【no.0885】
ネットショップは「スキルの高さ=売上」ではありません!【no.0949】
「言葉」に工夫を施して、お客様にとっての「付加価値」をつける【no.0970】
ネットショップの販売スケジュールを立てる。まず軸にするのは?【no.0976】
「カートに入れる」がいいのか、「カートへ入れる」がいいのか【no.1030】
流れが悪いときは、「土台を見つめ直す」「人に会う」「生活習慣を改める」【no.1039】
WEBで使われる「バナー」って、一般的にみんな知ってますかね【no.1074】

第3章 顧客軸のマーケティング・CRM
「ビッグバーZホワイト」を買い占めたのは、私です。 【no.0129】
CRMの4ステップ。潜在顧客、見込顧客、新規顧客、既存顧客【no.0188】
潜在顧客には課題解決の提案で検索ヒットを狙う。【no.0195】
CRM4ステップ戦略を練るときのKPIと数字項目。【no.0201】
既存顧客に向けたCRM戦略のポイント。【no.0207】
潜在顧客は「自分のケース」の解決策を探している。【no.0208】
「顧客軸」のマーケティングを展開して、お客様を深く知ろう【no.0871】
時間帯によって価格を変更するためには、顧客軸・市場軸のデータが必要になる【no.0876】
お客様は「自分のタイミング」で商品を探し、購入を決定している【no.0891】
実店舗がポイントカードを採用することの価値は「顧客データ」にアリ【no.0908】
単品通販のポイントは顧客軸のマーケティングを掘り下げること【no.0968】

第4章 マーケティングのポイント
優良なコンテンツだけではなく習慣化が大ヒットを生み出す。 【no.0119】
弊社取締役の岩佐豊氏による長時間セミナーを開催しました。 【no.0130】
人口動態を見る限り、明るい未来にはならない。 【no.0131】
ドライフルーツを販売する会社が営業に徹底させたこととは。 【no.0132】
ほとんどの人は「真剣に」サービスを見ていない。【no.0187】
真面目な人(特に石田)が陥りやすい改善の罠。【no.0194】
勝ちに近づくビジネスモデル(EXILE・HIROさんの場合)【no.0289】
「パフォーマー」と「ダンサー」のマーケティング的違い。【no.0298】
地域ナンバーワンと全国ナンバーワンなのか、どちらが良いのか。【no.0325】
キャンドゥの「ジグザグ作戦」。ちょっとした工夫に努力と「違い」が隠されている【no.0562】
ネットショップで新規顧客を増やす3つのパターン、既存顧客を活性化させる2つのパターン【no.0836】
在庫を売り切ったA社、在庫が残ったB社。スタッフに対する「指示」の違い【no.0901】
お客さんのアンテナがいつ張られるのかを予測する。絶えず発信する。【no.0642】
問題は、お客様のタイミングがきたときに自社が頭に浮かぶか、否か。【no.0911】
継続するから、アイデアが生まれ、さらに継続するから、深いアイデアが生まれる【no.0920】
売上がヤバい!そんなときにできることはたった2つだけ【no.0955】
ネットで炎上しないためには、情報発信を続けることが大切。【no.1062】

第5章 選ばれるポイントを知る、違いを出す
ブランドは「自分をどう見せるか」ではなく、「自分がどう見られるか」【no.0645】
自分たちの「強み」がわからなかったって心配はいらないですよ。【no.0894】
「それって、みんなやったらどうなるの?」から考えるビジネスの本質【no.0919】
良いところを伸ばす。だから「違い」ができる。「突破」できる【no.0971】
まずはお客様が「選ぶポイント」を改善することで、「勝てること」に繋げていく【no.0960】
お客様が「選んだ理由」は、客観的に「勝っている部分」【no.1088】

第6章 マーケティングの原理原則
Eコマース「成功」のための9テーマ。クイズ編【no.0477】
Eコマース「成功」のための9テーマ。答え合わせ編(前半)【no.0484】
Eコマース「成功」のための9テーマ。答え合わせ編(後半)【no.0485】
ネットのマーケティングとは、データマーケティング【no.0371】
リアルのマーケティングにおける2つのポイント【no.0375】

第7章 ネット上の購買行動
Eコマース(ネットショップ)における、お客さんの購買行動を考えてみましょう。イチ【no.0625】
Eコマース(ネットショップ)における、お客さんの購買行動を考えてみましょう。二【no.0627】
Eコマース(ネットショップ)における、お客さんの購買行動を考えてみましょう。サン【no.0628】
Eコマース(ネットショップ)における、お客さんの購買行動を考えてみましょう。ヨン【no.0631】
ユーザーがどこからやってきて、どうやってサイトを使うのか、を掘り下げる【no.0646】

第8章 商品・商材を考える
商売は商品が命。商品企画/商材開拓、「仕入れ」について考える。1【no.0674】
商売は商品が命。商品企画/商材開拓、「仕入れ」について考える。2【no.0677】
商売は商品が命。商品企画/商材開拓、「仕入れ」について考える。3【no.0683】
商売は商品が命。商品企画/商材開拓、「仕入れ」について考える。4【no.0695】
「型番商品」と「オリジナル商品」のメリット・デメリット、戦略の違い。1【no.0962】
「型番商品」と「オリジナル商品」のメリット・デメリット、戦略の違い。2【no.0963】
「型番商品」と「オリジナル商品」のメリット・デメリット、戦略の違い。3【no.0964】
新しいチャレンジに自ら飛び込み、自社と己の成長の機会とす【no.0887】
ネットで売れている商品が、ネットで競争力のある商品です。【no.1061】

第9章 Eコマースの売上目標管理と成果検証
売上目標と達成指標の考え方。「顧客軸」での目標設定とは!?【no.0635】
2015年の課題を整理し、2016年の売上目標と年間スケジュールを立てよう【no.0827】
一年後、今の実績をこえられているかで評価する。「前年同月」の大切さ。【no.1006】
Eコマースにおけるコストダウンと売上アップ(コスト編)【no.0227】
Eコマースにおけるコストダウンと売上アップ(売上編)【no.0228】
「毎日読む!仕事のすごい考え方」でマインド管理。【no.0232】
販促企画の成果の検証、3つのポイント。【no.0235】
「何かを実践する」ということは、「成果を検証する」ということ【no.0606】
「属人的な業務」を無くすためにやりたいこと。前編【no.0743】
「属人的な業務」を無くすためにやりたいこと。後編【no.0751】

第10章 インターネットの可能性と限界
インターネットにおける共同購入(ギャザリング)のこれからのマーケティングについて考えてみる。 【no.0028】
参入障壁はネットショップより低い。ユーチューバーの可能性【no.0492】
キュレーション(まとめ)サイトやCGMサイトの限界【no.0506】
市場の山は縦長に伸びている。山頂は20年前よりはるか彼方へ【no.0883】

参考資料
[1] ECMJ流!Eコマースを勝ち抜く原理原則シリーズ
[2] アンテナハウス書籍・総合目録

ECMJ流!Eコマースを勝ち抜く原理原則シリーズ第6弾 『市場の変化を読んでEコマースを突破せよ!~「買いたい人」より「売りたい人」が多い時代の戦略~』

ECMJ流!Eコマースを勝ち抜く原理原則シリーズ第6弾『市場の変化を読んでEコマースを突破せよ!~「買いたい人」より「売りたい人」が多い時代の戦略~』を紹介します。

本書は株式会社ECマーケティング人財育成の石田社長のブログをプリントオンデマンドと電子書籍で本にするシリーズ第6弾です。Eコマース市場の変化や、変化する環境の中で事業を成長させるセオリー、新しいEコマースの話題である海外展開、またセブンイレブンをはじめとする新しいマーケティングの動きであるオムニチャネルなどを主題として取り上げています。

20170213-ecmjv6
(アマゾンPOD版の写真)
現在、Kindle版とアマゾンのプリントオンデマンド(紙)版が発売済みです。

本の情報
書名:『市場の変化を読んでEコマースを突破せよ!~「買いたい人」より「売りたい人」が多い時代の戦略~ 』
シリーズ名:ECMJ流!Eコマースを勝ち抜く原理原則
著者:株式会社ECマーケティング人財育成 代表取締役 石田麻琴
発行元:アンテナハウス株式会社CAS電子出版
発売日:2017年2月

○プリントオンデマンド版
サイズ:A5判 横二段組み
ページ数:168ページ
価格(税込):2,030円
ISBN:978-4-900552-42-5
販売店:アマゾン(amazon.co.jp)

○電子版
価格(税込):1,250円
ISBN:978-4-900552-43-2
販売店:Kindle版(Kindleアンリミテッド対象)

内容のご紹介
インターネットはすべての人の生活に欠かせない存在になってきました。

消費者の型番商品の購買活動ではインターネットを使って価格を事前に調べて比較するようになり、旅行やサービスの利用でも事前に調査して、インターネットで予約するようになっています。こうして、あらゆる事業者はインターネットの影響から逃れることができなくなりました。

それだけではありません。TwitterやFacebook等ユーザーの参加するSNSが普及したことで、インターネットでの炎上によってお店を閉店しなければならない事態も起きています。本書の「第1章 三方よしのマーケティング」では、こうしたインターネット時代のマーケティングのあるべき姿を考えています。

インターネットで直接ビジネスをしているEコマース市場は、この15年間に成長から成熟へと変わりました。著者は、この間にEコマースのストア店長を経験し、Eコマース市場の変化を肌で感じてます。「第4章 ネットショップ店長時代」ではEコマースの爆発的な成長経験を語っています。

その後、著者はECマーケティングのコンサルタントに転進しました。「第5章 Eコマース市場の変化について、改めて振り返ろう」では前半は店長経験、後半はコンサルタント・経営者の視点から変化を語ります。

今後は、オムニチャネル化によって実店舗のとインターネットの顧客データ統合が行われるようになります。「第9章 オムニチャネル」ではオムニチャネル化で実店舗のマーケティングも商品主導から顧客データ主導に変わることを語ります。

本書では、インターネットマーケティングが実店舗のマーケティングとどのように違うか、について繰り返し語られています。インターネットのマーケティングはすべての事業者にとって、企業規模の大小に関わらず活用できるものです。しかし、うまく活用するには違いを理解し、インターネットを使いこなす必要があります。 

本書には、新しいインターネットマーケティングの時代に備えるためのヒントが満載されています。

ページ数をできるだけ減らして、価格を下げるため、2段組みで文字がぎっしり詰まっており、読み応えがあります。インターネットマーケティングにど真剣に取り組む本気の人向けの本です。

目次
はじめに
第1章 三方よしのマーケティング
第2章 市場と競争原理
第3章 事業成長のセオリー
第4章 ネットショップ店長時代
第5章 Eコマースの市場の変化について、改めて振り返ろう
第6章 プラットフォームの話
第7章 海外展開
第8章 インターネットの既存事業への活用に一工夫
第9章 オムニチャネル
第10章 あなたをプロの世界にいざなう「魔法の薬」
索引

詳細目次
下記は本文のオリジナルブログ一覧です。

第1章 三方よしのマーケティング
「食い逃げされるなら、バイトを雇え」と言いたい。 【no.0099】
ソーシャル時代のマーケティングは「三方よし」がヒント。 【no.0100】
情報社会のビジネスは、「三方よし」でないと成長しない。【no.0309】
デフレーションの時代から、スタグフレーションの時代に。【no.0334】
スーパーのレジ待ち「2番目の方からどうぞ」の話【no.0361】
インターネットで炎上すると、価格が上がる時代です【no.0374】
「バレなきゃOK」は通用しない「三方よし」の時代。最後は内部告発が起きる【no.1086】
マーケティングとは本筋を徹底して突き詰め続けること。【no.0090】

第2章 市場と競争原理
ネットショップの数が何倍になっても、お客様の数は増えない。【no.0094】
「買いたい人」より「売りたい人」が多い時代を勝ち抜くためのヒント【no.0809】
昔話風、でもない「市場拡大理論」。【no.0234】
改善活動は「市場のペース」より早く行う。まずは「競合他社のペース」を1点でも超えること【no.0564】
「数」で勝負できるなら、「数」で圧倒して市場を攻める【no.0578】
本当の意味で「PDCAサイクル」を回すことができる時代がやってきた!【no.0835】
ネットショップの成功事例は「即失敗事例」!?事例があまり参考にならない理由【no.0829】
信長・秀吉・家康の流れに潜む、セオリーを考えてみた。 【no.0115】
民泊ビジネスとEコマースの共通点。はたして今後の展開は・・?【no.0950】
こうやって、Eコマースの市場は荒れてゆく。前編【no.1090】
こうやって、Eコマースの市場は荒れてゆく。後編【no.1093】

第3章 事業成長のセオリー
個人でのネットショップ運営が有利である唯一のポイントは? 【no.0096】
オーナー経営者の時代が到来する2つの理由。【no.0190】
ネット戦略に選択と判断の「軸」はありますか?【no.0211】
実店舗の存在がEコマースでも有利に働く4つの理由【no.0387】
ブランドと資本力と人財。大規模Eコマース・小規模Eコマースのジレンマ【no.0494】
会社を評価するための最も大事な指標。「年数」ともうひとつは何!?【no.0585】
事業戦略を展開していく上での、本当の「失敗」とは何か・・?【no.0618】
「机上」よりも早く外に出て、「お客様の客観的な反応」をチェックしよう【no.0652】
「できること」ではなく、「勝てること」をやり抜く。【no.0687】
「無駄打ちになる予算」を計画に入れ、新しい市場を探っていく【no.0816】
「お客様を絞る」とは「1番になる」ということ。1番になる理由とは【no.0900】
私のちょっと悔しい経験談をご紹介します【no.0922】
たとえば野球関連アイテムのネットショップをつくるとして・・【no.0936】
年商1億円のネットショップを100店舗立ち上げ、年商100億円の事業をつくる【no.0939】
「他人」が噂をしてくれるまでは、「自分」で叫び続けるしかない【no.0451】
需要が伸び、パッケージ化され、代理店や小売店が売りまくる。そんな成長期【no.0474】
「需要>供給」「需要=供給」「需要<供給」となり、成熟期が訪れる【no.0481】
成長の階段。1つ目をのぼって、2つ目をのぼることの難しさ【no.0522】
すでにある価値に特化するか、新しい価値をビジネスにするか【no.0884】

第4章 ネットショップ店長時代
ネットショップ運営担当者のときの話。【no.0274】
ネットショップ運営者時代、ホントに注文がこなかった‥【no.0283】
忘れもしない運命の売上会議での出来事。【no.0290】
数字の変化には、必ずどこかに「理由」がある。【no.0297】
ネットショップ店長時代、毎日行っていたこと。【no.0304】
注文メールを見続けることで、1日の注文の流れを感じる。【no.0311】
いつもと違うから、「変化」に気づくことができるんです。【no.0317】
ついにYahoo!ショッピングの担当を離れることに・・【no.0341】
アパレルネットショップのバックヤードシステムを構築する【no.0348】
自分が知らないことは、必ず誰かが知っている【no.0355】

第5章 Eコマースの市場の変化について、改めて振り返ろう
Eコマースの市場の変化について、改めて振り返ろう。一【no.0752】
Eコマースの市場の変化について、改めて振り返ろう。二【no.0754】
Eコマースの市場の変化について、改めて振り返ろう。三【no.0757】
Eコマースの市場の変化について、改めて振り返ろう。四【no.0758】
Eコマースの市場の変化について、改めて振り返ろう。五【no.0759】
Eコマースの市場の変化について、改めて振り返ろう。六【no.0760】
Eコマースの市場の変化について、改めて振り返ろう。七【no.0761】
Eコマースの市場の変化について、改めて振り返ろう。八【no.0764】
Eコマースの市場の変化について、改めて振り返ろう。終【no.0765】

第6章 プラットフォームの話
楽天市場の二重価格問題が、eコマース革命を加速させる!?【no.0063】
お客様の立場からは「Amazonですかね?」ってことになる? 【no.0064】
Yahoo!ショッピングの「ストアクリエイター」を触ってみた。 【no.0143】
「選ばれる」ネットショップになる、パラダイムチェンジ。【no.0067】
楽天市場の料金体系変更についての考え方【no.0353】
「ルール変更」により変更するのは、「施策」ではなく「係数」【no.0359】
「Amazonログイン&ペイメント」のメリットとリスクを一応書いておきます【no.0610】
「楽天スーパービジネスローン エクスプレス」がすごい。市場を変えてくれ!【no.0773】
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、”初”の三つ巴の戦い!?【no.0800】
プライム会員IDが「世界共通のマイナンバー(たとえ)」になる日まで【no.0912】
メルカリが使いやすすぎて驚く。梱包の手間さえなければ・・【no.0967】

第7章 海外展開
「越境EC=海外展開」のヒントはいつも手元にある。前編【no.0785】
「越境EC=海外展開」のヒントはいつも手元にある。後編【no.0786】
「越境EC」トレンドワード化への危惧。海外展開はまず「toB」から。前【no.1025】
「越境EC」トレンドワード化への危惧。海外展開はまず「toB」から。後【no.1026】

第8章 インターネットの既存事業への活用に一工夫
ITシステム会社(SIer)だって、WEBを使えば競争力を高められる【no.0857】
インターネットを活用して、既存事業の成果を上げよう。前編【no.0932】
インターネットを活用して、既存事業の成果を上げよう。中編【no.0933】
インターネットを活用して、既存事業の成果を上げよう。後編【no.0934】
京都の会社はどんな会社でもインターネットを活用しましょう【no.0974】
ホテル、ゴルフ場、美容室は、公式サイトで予約が取れるのか。前【no.1045】
ホテル、ゴルフ場、美容室は、公式サイトで予約が取れるのか。後【no.1046】
インターネットでつかんだニーズを、全体戦略に役立てる。【no.1087】

第9章 オムニチャネル
オムニチャネル時代のデータマーケティング。顧客IDをキーにして、どんなマーケティングを展開するのか。前編 【no.0029】
オムニチャネル時代のデータマーケティング。顧客IDをキーにして、どんなマーケティングを展開するのか。後編 【no.0030】
セブンアンドアイが300万点をEC販売! 【no.0065】
オムニチャネル化の本丸は、顧客データの統合!【no.0071】
「インターネットって全然親切じゃないよね」という金言。【no.0072】
セブンアンドアイのビジネスモデル変化へのメッセージ。【no.0073】
「商品主導」から「顧客主導」のマーケティングへ。【no.0074】
データサイエンティストって本当にいま必要!? 【no.0075】
「ネット選挙って、オムニチャネルと全く同じじゃん」 【no.0125】
顧客データを取ることでマーケティングが活性化する。 【no.0126】
オムニチャネルの第一歩。JR西日本とセブンイレブン、ヤフーとCCC。【no.0306】
サークルKサンクス×楽天スーパーポイント=オムニチャネル【no.0379】
ファミリーマートとサークルKサンクスの経営統合が業界にもたらす影響とは【no.0533】
東京メトロのコンビニがローソンに!オムニチャネルとどう関係が!?【no.0585】
21世紀のビジネス構築「オムニチャネル」とは何か!?序【no.0744】
オムニチャネルの本質をよく理解していて、投資を惜しまない。それがAmazon【no.0793】

第10章 あなたをプロの世界にいざなう「魔法の薬」
あなたをプロの世界にいざなう「魔法の薬」。その1【no.0985】
あなたをプロの世界にいざなう「魔法の薬」。その2【no.0988】
あなたをプロの世界にいざなう「魔法の薬」。その3【no.0989】
あなたをプロの世界にいざなう「魔法の薬」。その4【no.0990】
あなたをプロの世界にいざなう「魔法の薬」。その5【no.0991】
あなたをプロの世界にいざなう「魔法の薬」。その6【no.0992】
あなたをプロの世界にいざなう「魔法の薬」。解説【no.0995】

[1] ECMJ流!Eコマースを勝ち抜く原理原則シリーズ
[2] アンテナハウス書籍一覧
[3] ECマーケティング人財育成

ECMJ流!Eコマースを勝ち抜く原理原則シリーズ第4弾 『Eコマース「勝者の秘訣」はデータ活用にあり! ~「データをとって、毎日カイゼン」を繰り返そう~」』発売になりました。

ECMJ流!Eコマースを勝ち抜く原理原則シリーズ第4弾 『Eコマース「勝者の秘訣」はデータ活用にあり! ~「データをとって、毎日カイゼン」を繰り返そう~」』のプリントオンデマンド(POD)版が発売になりました。なお、Kindle版は1週間前に発売済みです。

第4巻ではデータ活用についてその考え方や方法を解説しています。特に、日次管理の考え方、それを実践するツールである実行数値管理表はお勧めです。弊社でも、オンラインオンラインショップ[1]はECMJ石田社長のコンサルの元に日次管理を行ってきましたが、2016年の年間売上は前年比+13%達成と好成績でした。

今年は、本書の教える方法を他の営業部門でも導入します。本書の考え方はEコマースだけではなくて他の仕事にも使えるだろうと考えています。ということで毎週の営業リーダー会議で、今年から日次管理! と繰り返しているところです。本を編集して、本を販売して、それで自ら学んで実践し、会社の成績があがれば、200%活用ですよね。

20170118

本の情報
書名:『Eコマース「勝者の秘訣」はデータ活用にあり! ~「データをとって、毎日カイゼン」を繰り返そう~」』
シリーズ名:ECMJ流!Eコマースを勝ち抜く原理原則
著者:株式会社ECマーケティング人財育成 代表取締役 石田麻琴
発行元:アンテナハウス株式会社CAS電子出版
発売日:2017年1月

○プリントオンデマンド版
サイズ:A5判 横二段組み
ページ数:202ページ
価格(税込):2,320円
ISBN:978-4-900552-38-8
販売店:アマゾン(amazon.co.jp)

○電子版
価格(税込):1,250円
ISBN:978-4-900552-39-5
販売店:Kindle版(Kindleアンリミテッド対象)

内容のご紹介
Eコマースでは、売上や受注の件数や金額はもとより、アクセス人数などのデータを、簡単に集めることができ、集めたデータを施策評価のための指標として活用できます。リアルのお店ならば、大がかりなシステムを組まないと把握が難しい、つまり大企業でないとできないようなデータも、Eコマースではだれでも平等に活用できるのです。そして、Eコマースではデータを活用した人が勝者となります。

データを活用するには、最初にどのような指標が重要かを考えて、カイゼン活動の評価の軸となる指標を選ばなければなりません。指標を決めたら、指標となるデータを毎日集め、毎日データを分析し、その指標を動かす原因を見つけ出します。そして原因と結果の因果関係をつかみ、施策によって原因を作り出します。このためのツールが本書に繰り返し登場する「実行数値管理表」と、これを使ったミーティングです。「実行数値管理表」を使ったPDCAを回すことを継続することが大事です。これをやりきった会社は必ずEコマースでの勝者となるでしょう。

本シリーズは、ECマーケティング人財育成(ECMJ)の石田社長が毎日発信しているブログ[2]をテーマ別に整理して本の形で提供するものです。ブログと同じ内容ですが、テーマ別に整理することでより分かりやすく、また紙の本とすることでいつも手元に置いて参考にしていただくことを狙っています。

目次
はじめに
第1章 データをとって変化を見つける
第2章 ミーティングで原因と結果を追求する
第3章 原因を作る。売れる商品を育てる
第4章 ネット運用最適化の改善指標
第5章 データ分析の方法
第6章 データマーケティングを応用する
第7章 広島カープがFA で主力選手を獲得するためには?
第8章 目指せゴルフ場の勝ち組。市場縮小に勝つマーケティング
第9章 スシローのデータマーケティングを解析する
第10章 きたれ女性と若者!競馬人気をまくり差せ!競艇場「売上アップ」マーケティング
索引

詳細目次
下記は本文のオリジナルブログ一覧です。【】内はECマーケティング人財育成[2]のブログ番号

第1章 データをとって変化を見つける
地図を求めるのではなく、コンパスを持とう。 【no.0135】
数字を把握しながら、マーケティングの行動習慣を変える。壱 【no.0097】
数字を把握しながら、マーケティングの行動習慣を変える。弐【no.0098】
スタッフ全員が「昨日の売上」を知っている。これがデジタル時代への第一歩【no.0897】
効果測定の精緻さと、施策のスピードのバランス。【no.0184】
外的要因をキャッチするために、必要なのは継続すること【no.0381】
うちのWEBサイトってどうですか?うちのデータってどうですか?という質問の答え【no.0568】
勝ち組と負け組が実践していることは一見すると同じ。しかし違うのは・・【no.0575】
データを見よう、データを活用しよう、とは言うけれど・・【no.0670】
年間13回より年間430回!変化を感じるタイミングをつくろう【no.0981】
リアルタイムのデータを確認して、今日中に施策を打つ!外的要因を捕える!【no.0982】

第2章 ミーティングで原因と結果を追求する
Eコマース事業におけるミーティングのポイント。【no.0281】
ミーティングでやることは4つだけ。ただし、徹底して「原因」と「結果」を追及する【no.0557】
「実行数値管理表」を使っての、ミーティングの回し方。1【no.1016】
「実行数値管理表」を使っての、ミーティングの回し方。2【no.1017】
「実行数値管理表」を使っての、ミーティングの回し方。3【no.1018】
「実行数値管理表」を使っての、ミーティングの回し方。4【no.1019】
「実行数値管理表」運用の2年目以降に享受できるメリット。【no.1083】

第3章 原因を作る。売れる商品を育てる
数字の要因を予測するのに最も簡単な方法は、極端な要因をつくること【no.0584】
数字が動かないのは、数字を動かす原因をつくれていないから。【no.0866】
結果に疑問を抱く。結果の原因を探す。そして原因を作り出す。前編【no.0927】
結果に疑問を抱く。結果の原因を探す。そして原因を作り出す。中編【no.0928】
結果に疑問を抱く。結果の原因を探す。そして原因を作り出す。後編【no.0929】
ユニクロの「強み」って何でしょう‥? 【no.0088】
「思っていたよりも成果が出てしまった」場合のカイゼンは難しい【no.0823】
商品ページの数値データを指標に「売れる商品」を育てていく。【no.0849】
大切なのは「徹底」。こちらが飽きていても、お客様にはまだまだ伝わっていない【no.0850】

第4章 ネット運用最適化の改善指標
ネットショップの運営を最適化するために必要な数字項目。 【no.0167】
まずは数字が上がっているところから徹底してウォッチする。【no.0236】
「データをとって、毎日カイゼン」をするための指標づくり。【no.0305】
ネットショップの「商品企画・商材開拓」担当者における改善指標。【no.0312】
ネットショップの「制作」担当者における改善指標。【no.0318】
ネットショップの「集客」担当者における改善指標【no.0337】
ネットショップの「運営」担当者における改善指標【no.0343】
ネットショップの「システム・DB」担当者における改善指標【no.0357】
ネットショップの「物流」担当者における改善指標【no.0367】
ネットショップの「カスタマーサポート」担当者における改善指標【no.0373】
実践編「新作アイテムのヒット数、ヒット率」の改善プラン【no.0392】
商品企画・商材開拓担当者の「仕入先別の販売数、売上、ヒット率」の改善プラン【no.0400】
ネットショップで「機会損失」を起こさないための判断材料【no.0843】
ネットショップの運用を最適化させるための「改善指標」。上【no.0905】
ネットショップの運用を最適化させるための「改善指標」。中【no.0906】
ネットショップの運用を最適化させるための「改善指標」。下【no.0907】
ネットショップ、WEBサービスの転換率(コンバージョン)は意外とやっかい。1【no.0716】
ネットショップ、WEBサービスの転換率(コンバージョン)は意外とやっかい。2【no.0723】
ネットショップ、WEBサービスの転換率(コンバージョン)は意外とやっかい。3【no.0729】
「原価率」と「利益率」を考える。前編【no.0655】
「原価率」と「利益率」を考える。後編【no.0656】

第5章 データ分析の方法
Googleアナリティクスでのデータ分析に慣れるために、まずこの3つのデータをみよう【no.0806】
売上を因数分解する。アクセス人数をさらに因数分解して活用する【no.0879】
月次データ分析のポイント。前年同月、前年前月、前年翌月の活用法【no.0878】
8月~9月はトレンドの変わり目。前年次月のデータを確認しよう【no.1059】
「客単価=お客様」。客単価アップの原理原則について考える【no.0855】
ネットショップの「LTV=顧客生涯価値」について学ぼう!前編【no.0404】
LTVを算出するときのポイントは「顧客の流入経路」別にデータを出すこと。【no.0410】
データマーケティングから、戦略的な在庫管理を考える。 【no.0121】
過去と直近のデータから在庫数を決定、回転期間で判断する。 【no.0122】
実績だけでなく予測で必要在庫を算出してしまうシステム。 【no.0123】
商品マスターの作成は、在庫管理とデータ分析のため。 【no.0128】
在庫管理エクセルを作成して、在庫データの変化をみていこう【no.0956】
在庫の商品はお客様にとっての「余りもの」ではない!【no.0957】

第6章 データマーケティングを応用する
ビールの売り子が「データベースマーケティングを活用して」野球場で最大の売上を上げるには?前編 【no.0020】
ビールの売り子が「データベースマーケティングを活用して」野球場で最大の売上を上げるには?後編 【no.0021】
ビールの売り子が「データベースマーケティングを活用して」野球場で最大の売上を上げるには?終【no.0022】
クレジットカードの新規顧客を獲得する。 【no.0157】
クレジットカードもお客様のライフスタイルに合わせて細分化。 【no.160】
ライザップに学ぶ、結果を出してもらうために本当に重要な1つのポイント【no.0632】
ライザップの秀逸な手法。「毎食の画像を撮る」ことで「原因と結果」の関係性を掴む。【no.0634】
ダイエットをするとき、最初にやることは?【no.0257】
はっきり言って、ダイエットって面倒くさい。【no.0264】

第7章 広島カープがFA で主力選手を獲得するためには?
広島カープがFAで主力選手を獲得するためには?壱【no.0051】
広島カープがFAで主力選手を獲得するためには?弐【no.0052】
広島カープがFAで主力選手を獲得するためには?参【no.0053】
広島カープがFAで主力選手を獲得するためには?四【no.0054】
広島カープがFAで主力選手を獲得するためには?五【no.0055】
広島カープがFAで主力選手を獲得するためには?六【no.0056】
広島カープがFAで主力選手を獲得するためには?七【no.0057】
広島カープがFAで主力選手を獲得するためには?八【no.0058】
広島カープがFAで主力選手を獲得するためには?九【no.0059】
広島カープがFAで主力選手を獲得するためには?十【no.0060】
広島カープがFAで主力選手を獲得するためには?十一【no.0061】
広島カープがFAで主力選手を獲得するためには?十二(最終章)【no.0062】
黒田博樹投手が広島カープに復帰したことで、すべてが解決しちゃいました【no.0555】

第8章 目指せゴルフ場の勝ち組。市場縮小に勝つマーケティング
目指せゴルフ場の勝ち組。市場縮小に勝つマーケティング。序 【no.0076】
目指せゴルフ場の勝ち組。市場縮小に勝つマーケティング。壱 【no.0077】
目指せゴルフ場の勝ち組。市場縮小に勝つマーケティング。弐【no.0079】
目指せゴルフ場の勝ち組。市場縮小に勝つマーケティング。参 【no.0080】
目指せゴルフ場の勝ち組。市場縮小に勝つマーケティング。四 【no.0081】
目指せゴルフ場の勝ち組。市場縮小に勝つマーケティング。五【no.0082】
目指せゴルフ場の勝ち組。市場縮小に勝つマーケティング。六 【no.0083】
目指せゴルフ場の勝ち組。市場縮小に勝つマーケティング。七 【no.0084】
目指せゴルフ場の勝ち組。市場縮小に勝つマーケティング。八 【no.0085】
目指せゴルフ場の勝ち組。市場縮小に勝つマーケティング。終【no.0086】

第9章 スシローのデータマーケティングを解析する
アマゾン!そして、スシロー!予約出荷をまるっと解明。 【no.0133】
データを活用して回転寿司の廃棄率を下げる。 【no.0134】
寿司ネタと皿をいかにして、データで紐づけしているのか。 【no.0134】
「お客様がどのタイミングで何を食べたか」を取得する。 【no.0136】
(番外編)回転寿司のお客様がみんな会員カードを持てば‥ 【no.0137】
(番外編2)渋谷と巣鴨のお客様は異なる。 【no.0138】
データベースマーケティングの内部・外部データを理解する。 【no.0140】
果たして、マーケティングシステムはどう動くのか。 【no.0142】
顧客属性ごとの「食パワー」基準値を設定していく。 【no.0144】
とっても簡単な行動習慣をデータマーケティングに活用する。 【no.0146】
大量のビッグデータから似た実績を探し、「着地」を読む。 【no.0148】
「食べる量」予測と「食べるネタ」予測をするシステム 【no.0150】
ビッグデータ解析のアルゴリズムをチューニングしていく。 【no.0152】
「やりきる力」がデータマーケティングを成功に導く。 【no.0155】

第10章 きたれ女性と若者!競馬人気をまくり差せ!競艇場「売上アップ」マーケティング
きたれ女性と若者!競馬人気をまくり差せ!競艇場「売上アップ」マーケティング。一【no.0592】
きたれ女性と若者!競馬人気をまくり差せ!競艇場「売上アップ」マーケティング。二【no.0593】
きたれ女性と若者!競馬人気をまくり差せ!競艇場「売上アップ」マーケティング。三【no.0600】
きたれ女性と若者!競馬人気をまくり差せ!競艇場「売上アップ」マーケティング。四【no.0607】
きたれ女性と若者!競馬人気をまくり差せ!競艇場「売上アップ」マーケティング。五【no.0614】
きたれ女性と若者!競馬人気をまくり差せ!競艇場「売上アップ」マーケティング。六【no.0624】
きたれ女性と若者!競馬人気をまくり差せ!競艇場「売上アップ」マーケティング。七【no.0633】
きたれ女性と若者!競馬人気をまくり差せ!競艇場「売上アップ」マーケティング。八【no.0640】
きたれ女性と若者!競馬人気をまくり差せ!競艇場「売上アップ」マーケティング。九【no.0647】
きたれ女性と若者!競馬人気をまくり差せ!競艇場「売上アップ」マーケティング。十【no.0654】
きたれ女性と若者!競馬人気をまくり差せ!競艇場「売上アップ」マーケティング。十一【no.0661】
きたれ女性と若者!競馬人気をまくり差せ!競艇場「売上アップ」マーケティング。十二【no.0668】
きたれ女性と若者!競馬人気をまくり差せ!競艇場「売上アップ」マーケティング。十三【no.0675】
きたれ女性と若者!競馬人気をまくり差せ!競艇場「売上アップ」マーケティング。十四【no.0682】
きたれ女性と若者!競馬人気をまくり差せ!競艇場「売上アップ」マーケティング。十五【no.0689】
きたれ女性と若者!競馬人気をまくり差せ!競艇場「売上アップ」マーケティング。十六【no.0696】
きたれ女性と若者!競馬人気をまくり差せ!競艇場「売上アップ」マーケティング。十七【no.0703】
きたれ女性と若者!競馬人気をまくり差せ!競艇場「売上アップ」マーケティング。十八【no.0710】
きたれ女性と若者!競馬人気をまくり差せ!競艇場「売上アップ」マーケティング。十九【no.0717】
きたれ女性と若者!競馬人気をまくり差せ!競艇場「売上アップ」マーケティング。二十【no.0724】
きたれ女性と若者!競馬人気をまくり差せ!競艇場「売上アップ」マーケティング。二十一【no.0731】
きたれ女性と若者!競馬人気をまくり差せ!競艇場「売上アップ」マーケティング。二十二【no.0738】
きたれ女性と若者!競馬人気をまくり差せ!競艇場「売上アップ」マーケティング。二十三【no.0745】

ECMJ流!Eコマースを勝ち抜く原理原則 シリーズ
第1巻~第4巻(その後、第6巻まで発売済み)

20170118-ecmj

[1] ECMJ流!Eコマースを勝ち抜く原理原則シリーズ
[2] アンテナハウス書籍一覧
[3] ECマーケティング人財育成

CAS-UBによる本の制作工程: ECMJ流!  巻末に出典記事のリストを作成する例のご紹介 

ECMJ流! Eコマースを勝ち抜く原理原則を編集中です。

昨年の10月頃から初めて4巻までは既にリリース済み[1]。昨日までに5巻目が大方できました。現在、著者に幾つか不明点を問い合わせていますのでそれが決着すれば完成です。

5巻目は、人財育成とか仕事の仕方とかに関係する記事を整理しています。記事を各巻にどのように割り当てるか、どのように章建てするかとか、節の並び順の整理とか、用語の統一、言い回しの統一など細かいことを直すのに、文章を平均すると3回くらいは読んでいます。内容に感心することが多い!

5冊目はあまりEコマースのテクニカルな話が出てこなくて考え方に関する内容です。著者の石田麻琴さんは1980年生まれですので、まだお若いのに、考え方には私が師と仰ぐ稲盛 和夫(盛和塾)塾長とかなり通じるところがあります。つまり哲学があるということなのですが。第5巻はお勧めです。

さて、前置きが長くなりましたが、第5巻の本文を編集し終わり、索引を作ろうという段階で、はたと困りました。この巻は考え方に関する記事が多いので索引の作りようがないような気がします。もちろん無理して用語を拾って索引を作ることはできますが、そもそも記事を丸ごと読まないとあまり意味がありません。用語単位で拾う索引はそれほど意味がないような気がします。

本書の章建ては次のようになっています。
20170117-mokuji

第1章は次のように24本のブログ記事から構成されています。
20170117

そうしますと記事単位で読み直したいときに、目次からその記事を簡単には探せません。CAS-UBでは目次の生成時に、章だけにするか、節までにするかなどのレベルを設定できます。仮に、節まで目次に出しますと次の図のようになります。

20170117-mokuji-2

これでは、目次の項目が多すぎて全体像をつかみにくくなります。

そこで、参考文献の形式で元記事(出典ブログ)のリストを作ることにしました。

次のようにします。
1)参考文献を用意します。これは、新規記事作成で、「記事の種類」に参考文献を指定します。

20170117-reference

2)参考文献にブログの一覧をテキストで入力します。
これは元のエクセル表からでも良いですし、節まで出力した目次からテキストをコピーして貼り付けても出来ます。

3)各項目に箇条書きに指定します。次の図の行頭「*」が箇条書きのマークアップです[2]

4)参考文献の項目から本文の節へのID参照を設定します。
・CAS-UBでは各記事、見出し、キャプションには自動的にIDがふられます。
・ID参照メニューで、そのIDの一覧を表示します。
・参照元にID参照を設定します。ID参照設定は図のアンダーラインです。

20170117-id

5)ブラウザで内容表示しますと次のようになります。

20170117-preview
収録ブログ一覧の各記事から節へのリンクが張られていることが確認できます。

6)PDF生成時に、このリンクをどのように表示するかは、「PDFレイアウト詳細設定」の参照先表示方法で選択できます。ここでは参照先をページ番号だけにします。

20170117-ref-disp

7)PDF生成をしますと次のようになります。

20170117-final
参照先のページ番号が自動的に設定されます。デジタルデータとして使うときのためにPDFのリンクも設定されています。

本書は本文が二段組みですので、参考文献も二段組みにする方が良いかもしれません。

(1/31追記)
最終版では、参考文献を二段組みとしました。

1月31日にPODの本が届きました[3]ので、早速、写真にしてみました。次のようになっています。

20170117

[1] ECMJ流! Eコマースを勝ち抜く原理原則 シリーズ
[2] 参考文献では箇条書きが独自形式(固定)になっています。番号なし箇条書きの行頭の記号はなくて各行がハンギングインデントとなります。
[3] ECMJ流!Eコマースを勝ち抜く原理原則シリーズ第5弾 『Eコマース”売れる”チームづくりのポイント! ~着実に成長するための考え方、取り組み方~ 』発売になりました。
[4] アンテナハウス書籍・総合目録

新刊のご案内:『E コマース成功のための土台づくり~ネットのマーケティングを徹底的に理解せよ~』

ECMJ流!Eコマースを勝ち抜く原理原則 シリーズ第二弾として『E コマース成功のための土台づくり~ネットのマーケティングを徹底的に理解せよ~』がアマゾンKDPと、プリントオンデマンド版(POD)で発売となりました。POD版については、三省堂などの他のオンライン書店でも順次発売の予定です。

ECMJ本-02-cover_ページ_3

本の情報
書名:『E コマース成功のための土台づくり~ネットのマーケティングを徹底的に理解せよ~』
シリーズ名:ECMJ流!Eコマースを勝ち抜く原理原則
著者:株式会社ECマーケティング人財育成 代表取締役 石田麻琴
発行元:アンテナハウス株式会社CAS電子出版
ページ数:POD版はA5版文字サイズは9ポイントで1行18文字2段組、33行/1ページ。全210ページ(タイトルページ、目次、奥付を含み、表紙を除く。)
ISBN(POD版):978-4900552340
ISBN(電子版):978-4900552357(アマゾンのASIN:B01MQHD7ZL)
電子版販売元:Kobo版Kindle版:価格1,250円
POD版販売元:(11月19日現在)アマゾン(ほか、今後発売予定):価格2380円(消費税込み)
電子版:当初はKindleのみ(Kindleセレクト)で販売していますので、Kindle Unlimitedでお読みいただけます。先々は他の電子ブックストアでも販売する予定です(そのときはKindle Unlimitedではお読みいただけなくなります。また価格も変更となります)。

本書の狙い
インターネットビジネス、特にEコマースを始めたいとお考えの方、あるいは、一度始めたが挫折して再挑戦をお考えの方に最適です。Eコマースは実店舗と違って立地や商圏の概念がないため、実店舗とはまったくことなる考え方で取り組む必要があることが説かれています。

本書はECマーケティング人財育成のブログで石田社長が連載している記事から、Eコマースをスタートし、育成に取り組む時に考えるべきことを選別して読み易く整理しなおしたものです。

目次
はじめに
第1章 インターネットマーケティングを理解する
第2章 ネットショップを始める
第3章 目標設定・予算設定
第4章 Eコマース事業取り組みのポイント
第5章 ネットショップ運営
第6章 規模別課題
第7章 自社サイトかモールか
第8章 ネットショップの理論
第9章 ネットショップの担当者になったら
索引

詳細目次
第1章 インターネットマーケティングを理解する
すごーーーくわかりやすく、インターネットマーケティングというものを書いていきます。その壱【no.0407】
すごーーーくわかりやすく、インターネットマーケティングというものを書いていきます。その弐【no.0409】
すごーーーくわかりやすく、インターネットマーケティングというものを書いていきます。その参【no.0416】
すごーーーくわかりやすく、インターネットマーケティングというものを書いていきます。その四【no.0418】
すごーーーくわかりやすく、インターネットマーケティングというものを書いていきます。その五【no.0422】
すごーーーくわかりやすく、インターネットマーケティングというものを書いていきます。その六【no.0429】
すごーーーくわかりやすく、インターネットマーケティングというものを書いていきます。その七【no.0437】
すごーーーくわかりやすく、インターネットマーケティングというものを書いていきます。その八【no.0443】
すごーーーくわかりやすく、インターネットマーケティングというものを書いていきます。その九【no.0450】
すごーーーくわかりやすく、インターネットマーケティングというものを書いていきます。その十【no.0457】
すごーーーくわかりやすく、インターネットマーケティングというものを書いていきます。その十一【no.0464】
すごーーーくわかりやすく、インターネットマーケティングというものを書いていきます。その十二【no.0470】
すごーーーくわかりやすく、インターネットマーケティングというものを書いていきます。その十三【no.0479】
すごーーーくわかりやすく、インターネットマーケティングというものを書いていきます。その十四【no.0486】
すごーーーくわかりやすく、インターネットマーケティングというものを書いていきます。その十五【no.0493】
すごーーーくわかりやすく、インターネットマーケティングというものを書いていきます。その十六【no.0501】
すごーーーくわかりやすく、インターネットマーケティングというものを書いていきます。その十七【no.0507】
すごーーーくわかりやすく、インターネットマーケティングというものを書いていきます。その十八【no.0513】
すごーーーくわかりやすく、インターネットマーケティングというものを書いていきます。その十九【no.0521】
すごーーーくわかりやすく、インターネットマーケティングというものを書いていきます。その二十【no.0527】
すごーーーくわかりやすく、インターネットマーケティングというものを書いていきます。その二十一【no.0535】
すごーーーくわかりやすく、インターネットマーケティングというものを書いていきます。二十二【no.0542】
すごーーーくわかりやすく、インターネットマーケティングというものを書いていきます。二十三【no.0549】
すごーーーくわかりやすく、インターネットマーケティングというものを書いていきます。二十四【no.0556】
すごーーーくわかりやすく、インターネットマーケティングというものを書いていきます。二十五【no.0563】
すごーーーくわかりやすく、インターネットマーケティングというものを書いていきます。その二十六【no.0570】
すごーーーくわかりやすく、インターネットマーケティングというものを書いていきます。その二十七【no.0577】
すごーーーくわかりやすく、インターネットマーケティングというものを書いていきます。その二十八【no.0584】
すごーーーくわかりやすく、インターネットマーケティングというものを書いていきます。その二十九【no.0591】
すごーーーくわかりやすく、インターネットマーケティングというものを書いていきます。その三十【no.0598】
すごーーーくわかりやすく、インターネットマーケティングというものを書いていきます。その三十一【no.0605】
すごーーーくわかりやすく、インターネットマーケティングというものを書いていきます。その三十二【no.0612】
すごーーーくわかりやすく、インターネットマーケティングというものを書いていきます。その三十三【no.0619】
すごーーーくわかりやすく、インターネットマーケティングというものを書いていきます。最後【no.0626】

第2章 ネットショップを始める
わざわざネットショップを頑張る理由はない、けど新しい柱が欲しいなら【no.0808】
いまネットショップをやっていない会社ほど成功の可能性がある【no.0807】
ネットショップに参入する場合『どこに釣竿を垂らすか』前編 【no.0036】
ネットショップに参入する場合『どこに釣竿を垂らすか』後編 【no.0037】
ネットショップに参入する場合『どこに釣竿を垂らすか』終 【no.0038】
Yahoo!ショッピング 今日からできる月商50万のネットショップの作り方。【no.0215】
ネットショップでまず月商50万円を目指す2つの理由。【no.0231】
「余裕ができたら事業をシフトしたい」は、基本的に無理です。【no.0576】
赤字が怖いなら、Eコマース事業はやめた方がいい【no.0347】
ネットショップは70%でスタートし、チューニングしながら100%に近づける【no.0820】
ネットにうとい経営者に、ネットショップの事業計画をとおすには?【no.0856】
Eコマース事業を成功させるためのふたつの条件。「商品をつくれる」「実店舗がある」【no.0772】
Eコマース事業をまずは3年間、期限を区切って徹底的に努力をしてみる【no.0774】
インターネットで取引先を増やす!BtoBでのEコマース活用のススメ。前編【no.0780】
インターネットで取引先を増やす!BtoBでのEコマース活用のススメ。後編【no.0781】
売上と利益、だけじゃない!BtoB企業におけるネットショップの活かし方【no.0815】
「今年こそ、ネットを本気でやる!」と毎年言っている経営者さんへ【no.0487】
成功しやすいEコマースって、どんなネットショップ?①【no.0569】
成功しやすいEコマースって、どんなネットショップ?②【no.0571】
成功しやすいEコマースって、どんなネットショップ?③【no.0572】
成功しやすいEコマースって、どんなネットショップ?④【no.0579】
成功しやすいEコマースって、どんなネットショップ?⑤【no.0590】
成功しやすいEコマースって、どんなネットショップ?⑥【no.0599】

第3章 目標設定・予算設定
インターネットビジネスの目標設定、予算設定について。一【no.0711】
インターネットビジネスの目標設定、予算設定について。二【no.0718】
インターネットビジネスの目標設定、予算設定について。三【no.0737】
インターネットビジネスの目標設定、予算設定について。四【no.0750】
販売促進費、広告宣伝費の考え方。予算はどうとる?どう使う?1【no.0666】
販売促進費、広告宣伝費の考え方。予算はどうとる?どう使う?2【no.0667】
販売促進費、広告宣伝費の考え方。予算はどうとる?どう使う?3【no.0673】
販売促進費、広告宣伝費の考え方。予算はどうとる?どう使う?4【no.0676】
販売促進費、広告宣伝費の考え方。予算はどうとる?どう使う?5【no.0681】
販売促進費、広告宣伝費の考え方。予算はどうとる?どう使う?6【no.0697】
販売促進費、広告宣伝費の考え方。予算はどうとる?どう使う?7【no.0732】
販売促進費、広告宣伝費の考え方。予算はどうとる?どう使う?8【no.0739】
販売促進費、広告宣伝費の考え方。予算はどうとる?どう使う?9【no.0746】

第4章 Eコマース事業取り組みのポイント
「うちのEコマース事業うまくいきそうですか?」のご相談の際、必ず伺っていること【no.0604】
経営者とスタッフ、Eコマース事業の「認識のズレ」を解消するためには!?【no.0794】
Eコマース事業を成功させるために必要なのは「運用投資」【no.0782】
Eコマース事業の成長を加速させるため「実行数値管理表」を活用しよう。前編【no.787】
Eコマース事業の成長を加速させるための「実行数値管理表」を活用しよう。後編【no.0788】
Eコマース事業の成功のために知っておきたい「戦略の軸」【no.0789】
Eコマース事業に全員が本気になるための第一歩「評価の再設定」【no.0803】
イーコマース事業の「企画・構築・運用(運営)」を整理する。【no.0117】
選択と判断をしていく力がより重要になる。 【no.0120】
Eコマース事業の取り組み方別、「こんな課題に注意!」。【no.0313】

第5章 ネットショップ運営
ネットショップを運営するときの7つの業務。【no.0182】
ネットショップを運営していくための「7つの業務」を知ろう【no.0768】
バックヤードを「売上に繋がる」フロントヤード化する。【no.0197】
インターネットビジネスの「成長予測」をするのはナンセンス。【no.0726】
インターネットを活用して「富裕層ビジネス」をおこなう場合のポイント【no.0725】
ペルソナを設定すると、掘り下げるポイントが少しずつ見えてくる【no.0873】

第6章 規模別課題
ネットショップの規模別の課題。「売上ゼロ」のフェイズ。 【no.0180】
採用によってネットショップのWeb制作力を補う場合。【no.0181】
「売上ゼロのフェイズ」本当の課題は、ネットショップを続けられるか。【no.191】
ネットショップ規模別の課題。「売上10万のフェイズ」【no.0198】
網を広げ、網の目を工夫してお客様に見つけてもらう。【no.0200】
まずはアナログなネットショップ運営から。【no.0219】
ネットショップの規模別の課題「月商100万円」のフェイズ。【no.0245】
販売実績を3つの視点から分析し、施策に繋げる。【no.0249】
広告は「やりっぱなし」にしてはいけない仕事の代表。【no.0253】
ネットショップの規模別の課題「月商300万円」のフェイズ。【no.0267】
在庫管理視点でみた物流のアウトソーシング化。【no.0275】
多店舗展開に失敗しないためのポイント。【no.0282】
「結果」を押さえるところからマーケティングは始まる。【no.0288】
ネットショップの規模別の課題「月商500万円」のフェイズ。【no.0295】
インターネット広告の本当の「失敗」とは何か。【no.0302】
インターネット広告戦略を考えるときの5つのポイント。【no.0310】
「いまのお客様はなぜお客様になってくれたのか」を活用する。【no.0316】
多店舗展開、ブランド展開成功のため、Eコマース事業を組織化する。【no.0332】
1番手を投入しないと可能性の有無はわからない【no.0339】
ネットショップのチャネル展開、ブランド展開の優先順位【no.0346】
拡大期の課題になるネットショップ運営の7つの業務【no.0368】
ネットショップの規模別の課題「月商1,000万円」のフェイズ【no.0401】

第7章 自社サイトかモールか
ネットショップを自社サイトで立ち上げるか、ショッピングモールで立ち上げるか【no.0771】
ショッピングモールと自社サイト「石田だったらどうするか」の回答【no.0795】
あくまで最終目標は自社サイトでのネットショップ運営。そこを目指すために・・【no.0893】
自社サイトでEコマースを運営するとき、どのショッピングカートASPを選べばいいか【no.0779】
楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピング…ショッピングモールと自社サイト。どこでネットショップを構えるか。前編 【no.0032】
楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピング…ショッピングモールと自社サイト。どこでネットショップを構えるか。後編 【no.0033】
楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピング…ショッピングモールと自社サイト。どこでネットショップを構えるか。終章【no.0034】
インターネットの活用3(+1)の中で、もっともチャンスがありそうなのは・・?【no.0837】
自社サイトは「自分たち」ではなく「お客様」のメリットを考えて展開する【no.1011】
自社サイトで成功しやすいパターン、no.1はやっぱり・・【no.1012】

第8章 ネットショップの理論
Eコマースの「的当てゲーム理論」を知り、ネットショップのPDCAを理解する【no.0767】
実店舗は、あるもののからお客様が選んでくれる。ネットはそうではない【no.0877】
リアル(実店舗)とネット(Eコマース)は、マーケティングの「基点」が違う【no.0766】
ネットショップの戦略をシンプルに書いてしまいます。 【no.0145】
ネットショップが下剋上を起こすには‥!? 【no.0107】
ネットショップの運営にかかるお金の話。【no.0230】

第9章 ネットショップの担当者になったら
もしも明日、ネットショップの担当に任命されてしまったら。その一【no.0858】
もしも明日、ネットショップの担当に任命されてしまったら。その二【no.0859】
もしも明日、ネットショップの担当に任命されてしまったら。その三【no.0862】
もしも明日、ネットショップの担当に任命されてしまったら。その四【no.0864】
もしも明日、ネットショップの担当に任命されてしまったら。その五【no.0865】
Eコマース事業の人材育成に求めたい要件。【no.0221】
ネットショップの人材育成。人は「育つ」もの。【no.0216】
ネットショップの専任担当者をつけるか。他業務との兼任にするか【no.0778】
専任をつけられないなら、全社的に取り組む宣言を。【no.0303】

[1] 株式会社ECマーケティング人財育成(トップがブログ)
[2] ECMJ流!Eコマースを勝ち抜く原理原則シリーズ
[3] アンテナハウス書籍一覧
[4] シリーズ1冊目の紹介:新刊のご案内:『おにぎり水産 鬼切社長のEコマース奮闘記: ~とある地方の笹かまぼこ工場がネットショップを成功させるまで~』