未来の縦書き文字の表示はどうなるの?

Webなどで日本語の縦書きを表示できるようにしようという標準化プロジェクトが進んでいます。この標準化が進みますとパソコンやスマホを初めとして様々な場所で日本語を縦書きで表示できるようになるでしょう。大賛成・歓迎です。

これに関連して、いま、関係者の間で熱い議論になっているのは、プレーン・テキストを縦書きでどう表示するか、ということです。

プレーン・テキストとはなんでしょうか?現在、多くの方がWebのページや電子メールなどで横書きの文字を読んでいますが、Webページでは文字に大きさやフォントの種類などの様々な指定がなされています。一方、これに対して電子メールを読むときは飾りのない文字を読んでいます。この飾りのない文字をプレーン・テキストと言います。

このプレーン・テキストを縦書きでどのように表示するか、というのは簡単な問題ではありません。さらに、日本の文字だけではなくて、世界中の文字を考慮して、標準を決めようとするとなかなか大変なことです。従って、論点が沢山出てくるわけですが、その中の一つに次があります。

日本語のプレーン・テキストの中にアルファベットや数字を含んでいるとき、アルファベットや数字を縦書きするときはどうすべきか。

まず、従来の横書きでは、日本語の中にアルファベットや数字があったときは、次のように表示されます。

これを縦書きにするとき、アルファベットや数字の表示の仕方として次の図に挙げた3通りを考えることができます。


PDF版

A.は英数字をすべて横に寝かせる方法です。
B.は英数字をすべて正立させる方法です。
C.は英数字の中で、英語の範囲を横に寝かせ、その他の英文字と数字を正立させる方法です。

C.は日本の縦組みの書籍で一般に使われている方法です。これを実際に行なうやり方には2つあります。
C-1.文章を入力するときに、横に寝かせる英数字を半角文字で、正立させる英数字を全角文字で入力する。印刷・表示のときに全角文字を正立させ、半角文字を横倒しする。
C-2.英数字の入力する際には、全角文字と半角文字は区別しないで、何らかの方法で正立する文字と寝かせる文字を判別する。

この中ではどれが良いでしょうか。

少し補足しますと、日本語の表示には多くの場合、英数字に全角形と半角形が使えます。A、B、C-2は全角形と半角形を文字としては区別をしないことを前提としています。つまり、全角形と半角形を文字として区別しないでしかも文字の種類だけで方向を決めるとするとA、B、C-2の選択肢となります。

それに対して、C-1は全角形と半角形を文字として異なるものとして取り扱います。C-1の問題点は全角文字と半角文字を使い分けるのはなかなか難しいことで、原稿レベルでは混乱していることがあります。また、横書きと縦書きを切り替えるときにも少々難があります。あまり推奨されません。

これまでの多くのソフトウエアは全角文字と半角文字を別の文字として扱ってきました。しかし、最近は全角文字と半角文字を同じ文字として、表示の際に全角形と半角形を切り替えることができるようになってきています。全角文字と半角文字を区別しないとするとどうするか?ということを考えないといけなくなるわけです。

○詳細:http://blog.cas-ub.com/?p=614
○この話は、文字、フォント、グリフに関する知識があるとより分かりやすくなります。これについては、現在執筆中の「PDFインフラストラクチャー解説」に詳しく説明しています。興味のあるかたは、EPUB版(未完成)を配布していますのでどうぞ→http://www.cas-ub.com/project/