縦組みのPC雑誌における英数字の方向

今日は、縦組みのパソコン雑誌における英数字の使われ方を調べてみました。対象としたのは、日経BP社発行の「日経PC21」2012年3月号です。この雑誌は、ビジネスマンがパソコンを使うためのハウツー情報誌ですので技術とビジネスの接点に位置しています。ハウツーの図版が多いのが特徴です。図版の部分にキャプションと説明文が多くありますが横組みと縦組みが混在しているのも誌面の特徴です。

肝心の英数字の使い方ですが、サンプルとして誌面の一部を紹介します。

(「日経PC21」2012年3月号、66頁の一部)

このようにラテンアルファベットは正立、アラビア数字も正立が基本です。先頭(9頁)から33頁までの記事の中の縦書きになっている部分の方向を確認してみました。

1.ラテンアルファベットは103箇所でてきますが、そのうち102箇所が正立、1箇所だけ横倒しです。

主なパターンを見ます。次のパターンはすべて正立です。

(1)1文字 36箇所。例:Gメール、アクセスA
(2)小文字で始まる単語 27箇所。例:iPad、iPhone、iCloud、iTunes、iPad
(3)“OECD”のように1字1字読む単語:25箇所。例:NTT、USB、HDD、URL、IE、PDF、OK、PFU、SD、ID
(4)先頭文字が大文字,以下が小文字の単語:7箇所。例:Gmail、From、SugarSync、Web、ScanSnap
(5)“NATO”のように単語のように読む:2箇所。例:LAN、NAS
(6)その他 例:Sign In、Free Download、Wi-Fi

横倒しは1箇所だけ:@gmail.com

2.アラビア数字

アラビア数字は、正立で1文字ずつ書くか、2桁までは縦中横で正立です。横倒しはありません。

(1)1文字づつ正立 118箇所。図の番号が55箇所、数値が25箇所です。例:100Kbps、2年契約、2台、1つ、1テラ、2ギガ、1冊、4種類など。
(2)2文字の縦中横 100箇所。図の番号が多く93回です。

「日経PC21」はラテンアルファベットやアラビア数字を原則正立で表記しています。正立の範囲がかなり広いように感じます。但し、すべて正立というわけではなくて「コマンドとかメニュー名は横倒しで表記することもある」とのことです。